2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻、2023年10月から始まった中東のイスラエルとパレスチナの戦争は、今もなお問題がくすぶっています。
本記事では「戦争と平和」をテーマに、「Newsがわかる」のバックナンバーから関連する特集をご紹介します。今だからこそ、夏休みを使って親子一緒におさらいしてみませんか。
「ニュースがわかるオンライン」有料会員の方は、各特集テーマの右側にある掲載号をクリックすると、本誌をご覧いただけます。
◆戦争と平和を考える
| 戦後80年 80年前の子どもたち | 2025年8月号 |
| 新たなローマ教皇が誕生 国際平和に重要な役目 | 2025年7月号 |
| 戦争ミュージアムを訪ねて | 2025年7月号 |
| 太平洋戦争を知ろう | 2025年6月号 |
| 核なき世界へ決意新た | 2025年5月号 |
| 平和の番人 国連の80年 | 2025年4月号 |
| パレスチナ・ハマスとイスラエル 戦闘1年 | 2024年11月号 |
| G7サミットで結束ちかう ウクライナ侵攻、AI問題 | 2024年8月号 |
| 10代のための地政学入門 | 2024年5月号 |
| 「もしトラ」から「ほぼトラ」へ? | 2024年4月号 |
| 戦いのゆくえ パレスチナ・ハマスとイスラエル | 2024年1月号 |
| 原発処理水放出で日中関係が悪化 | 2023年11月号 |
| アメリカのクラスター爆弾提供に批判 | 2023年11月号 |
| 世界人口どこまで増える? | 2023年9月号 |
| あふれるフェイクニュース | 2022年7月号 |
| 「本土復帰」50年の沖縄 | 2022年6月号 |
| 韓国大統領に尹錫悦(ユンソンニョル)さん | 2022年5月号 |
| SNSで失敗しない | 2022年4月号 |
| 核廃絶へ世界は歩み寄れるか | 2022年3月号 |
| 国際協力の現場 | 2022年2月号 |
| 戦艦大和の記憶が息づく呉 | 2022年1月号 |
| 難民 命をかけた旅 | 2021年10月号 |
| アフガニスタンってどんな国? | 2021年10月号 |
| 中国政治の光と影 | 2021年9月号 |
| 弾圧続くミャンマー | 2021年6月号 |
| シリア内戦10年 見えぬ終息 | 2021年5月号 |
| 核兵器禁止条約が発効 | 2021年3月号 |
「ニュースがわかるオンライン」有料会員の方は、各特集テーマの右側にある
掲載号をクリックすると、本誌をご覧いただけます。
◆ロシアのウクライナ侵攻について考える
| ウクライナに平和を ロシアの侵攻から3年 | 2025年5月号 |
| ウクライナ侵攻から2年 避難民の今とこれから | 2024年5月号 |
| ロシア 侵攻を正当化 | 2022年7月号 |
| フィンランド、スウェーデンが方針転換 NATOに加盟申請 | 2022年7月号 |
| ウクライナで戦争犯罪 ロシアを欧米が激しく非難 | 2022年6月号 |
| ウクライナ侵攻で日本は | 2022年6月号 |
| ウクライナ侵攻 ゆれる世界 | 2022年5月号 |
| ウクライナとロシア なぜ対立? | 2022年4月号 |
「ニュースがわかるオンライン」有料会員の方は、各特集テーマの右側にある
掲載号をクリックすると、本誌をご覧いただけます。
「月刊Newsがわかる」の気になる号をまとめてご注文は「ブックサービス」までご注文ください。

上のバナーをクリックすると「ブックサービス」につながります。

上の画像をクリックすると無料メルマガ登録ページにいきます