注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 社会
  3. イベント
  4. SDGs
【ニュースがわかる2024年5月号】巻頭特集は10代のための地政学入門
TAG

理科

  • 2023年9月14日

驚くべき生態「キノコ」

10月号の巻頭特集は「キノコ」。キノコはカビや酵母と同じ菌類です。食卓でおなじみのシイタケやマッシュルームだけでなく、虫の体や動物のふんから生えたり、土の中で大きくなったりと、驚くべき生態のものが数多くあります。 その役割は重要で、生きものの死がいを分解して自然界をそうじしたり、植物に栄養を与えて育てたり。そんな縁の下の力持ち、キノコのふしぎな魅力にせまります。

  • 2023年7月27日

4年ぶりエルニーニョ現象 世界的な気温上昇さらに?

世界的な異常気象の原因となるエルニーニョ現象が4年ぶりに発生したとみられると、気象庁が6月に発表しました。ラニーニャ現象が終わってすぐの発生で、秋まで高温傾向が予想されています。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月24日

明治神宮 100年の森

今から100年ほど前、ここは何もない原野でした。現在のように木々が生い茂るうっそうとした森になるまでに、どんな奇跡があったのでしょうか。(「Newsがわかる2023年8月号」より) #理科 #森 #森林 #SDGs #明治神宮 #東京都

  • 2023年7月22日

未来につなぐ森づくり

神奈川県相模原市は、その面積の約6割が森林です。そして森林のほとんどが、神奈川県の水がめである相模湖や津久井湖、宮ケ瀬湖など五つの湖の水をきれいに保つという重要な役割を果たしています。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月20日

こんなにスゴイ! 森のメカニズム

地球温暖化を防止するだけでなく、他にもさまざまな働きがある森林。求められる役割、浮き上がる問題、そして整備のための仕組みづくりは、時代とともに変化しています。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月19日

「水源かん養」ってどんな役割?  森を学ぼう!

国土の約7割が森や林におおわれている日本は、世界有数の森林大国です。近年、深刻な問題となっている地球温暖化の対策の他、生活に密接した多くの役割を果たす森のことを、東京大学大学院教授の香坂玲さんに教えてもらいましょう!(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2023年7月7日

「ニュースがわかる」厳選!夏休み自由研究アイデア集【2023年第1弾】

もうすぐ夏休みを迎えるにあたり、「自由研究は何をやろうかな……」と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そこで、「ニュースがわかる」の過去号から自由研究に使えそうな特集を紹介していきます。特集をもとに自分なりのアイデアを付け加えて、オリジナルの自由研究を作ってみましょう!

  • 2023年7月5日

身近な不思議×夏休み 自由研究2023

科学好きの子どもたちに好評の「Newsがわかる」連載「不思議サイエンス」*のテーマをご紹介します。あなたにとっての身の回りの不思議も、どんどん調べてみよう。 *2020年10月号~2021年9月号のコラム名は「ざわつき★ナゾ科学」

  • 2023年6月1日

SDGs×夏休み自由研究2023 〈目標1~6〉

「自由研究って何をすればいいの?」と子ども自身が迷っていたら、「何が好き?」「何が気になる?」「何を知りたい?」と聞きながら、子どもの興味を引き出しましょう。ニュースと関連づければ、時事問題への関心と理解が高まり、研究の深みがさらに増すはずです。 「ニュースがわかるオンライン」では、これまで「月刊Newsがわかる」で取り上げてきた特集テーマを「SDGs(国連の持続可能な開発目標)」で掲げている17の目標別にご紹介します。