- 2022年2月5日
ブックガイド『知的文章術入門』
「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子でも楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『知的文章術入門』(岩波書店刊)をご紹介します。
「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子でも楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『知的文章術入門』(岩波書店刊)をご紹介します。
最近はパソコンや携帯で文章を作成する機会が多いため、いざ、原稿用紙に書くとなると・・・・・・ 行の最後に「、」「。」が来たときは次の行の頭から?題名は1行目のどのあたりから書くの?・・・・・・と不安になることも少なくないと思います。 そこで、今回は、早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当し […]
ニュースがわかる2月号の「かんじもんのかんじもんだいvol.5」。まかんじもんが登場した今回の正解は……? Q:「一度悪い事をしてしまったら最後まで悪に徹しよう」を表す言葉として正しいものを選べ!! A:②毒を食らわば皿まで Q:正しい「専」の漢字を一つ探せ!! 3月号はどんな問題かな?チャレンジし […]
今日あった出来事や、本を読んだ感想はすらすらお話しできるのに、いざ「書く」となると手がとまってしまう。子供のみならず、大人になっても要点が整理され、伝えたいことが伝わる文章を作ることは難しいものです。早稲田大学大学院で「文章表現」の講義を7年間担当したコラムニスト・近藤勝重さんは、『書く子は育つ 作 […]
正しい意味を選ぶ、「選択問題」に挑戦! 【問題】次のことわざの意味として正しいものを後から選び、記号で答えなさい。(難問:第26回3級より) 鹿待つところの狸 (ア) 思いがけず幸運が転がりこんでくること。 (イ) 期待が裏切られることのたとえ。 正解は次ページへ
20文字の漢字から四文字熟語を完成させる「四文字熟語パズル」に挑戦! 【問題】枠内の漢字を使って、次の意味に合う、四字熟語を完成させなさい。(第24回6級より) 【意味】誰からも良く思われようとして、みなに対し愛想よくふるまう人のこと。 正解は次ページへ