CATEGORY

学び

  • 2023年5月23日

キッズスクール 歴史がわかる編「福沢諭吉がわかる」

毎回様々なテーマで小学生向けのアクティブラーニング型イベント6月17日開催の「キッズスクール」。今回は歴史を学びます。フォーカスするのは「福沢諭吉」です。 1984年から約40年にわたり1万円札の肖像として活躍した福沢諭吉。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと言えり」で始まる【学問のすゝめ […]

  • 2023年5月15日

ぐっすり眠り、気持ちよく目覚めるためにはどうしたらいいの?

小学生は9時間以上、中学生は8時間以上の眠りが必要です。睡眠中に脳は記憶を固定化し、心身の健康を保つ大事な働きをしています。しかし、遅く帰宅して宿題やスマホで睡眠時間を削っている子が少なくありません。ぐっすり眠り、気持ちよく目覚めるためにはどうしたらいいか、連載まんが「おいしいニュース」のヒロイン、小麦ちゃんと考えます。

  • 2023年5月15日

ニュースっておもしろい!学び深発見 自分に合った睡眠を探そう 

本誌巻頭特集では、眠りのメカニズムや眠っている間に脳がどう働くかについて学びましたね。ここでは自分に合った睡眠の探し方についてバータ先生と一緒に考えてみましょう。 Aさん:ちょっと! さっきの授業、居眠りしてたでしょ。急にビクッとして起きたから、笑っちゃいそうになったよ Bさん:山奥においしそうなレ […]

  • 2023年5月14日

『福沢諭吉がわかる』発売中! 

2024年度上期に1万円札の肖像をバトンタッチ。40年間、ありがとう! 2024年度の上期、1万円札の肖像が福沢諭吉から渋沢栄一に交代します。諭吉が初めて紙幣に登場したのは1984年。「一般的にも、国際的にも知名度が高い明治以降の文化人」という理由から採用されました。2004年に、5000円札は新渡 […]

  • 2023年5月13日

袴田さんの裁判やり直し 無罪の見込み

1966年に一家4人が殺された事件で、強盗殺人の罪で死刑が決まっていた袴田巌さん(87)の裁判をやり直す決定を東京高等裁判所(大善文男裁判長)が3月13日に出しました。東京高等検察庁もこれに反対せず、やり直しの裁判(再審)が行われることになりました。袴田さんは無罪となる見込みです。(「Newsがわかる2023年5月号」より)

  • 2023年5月12日

ニュースがわかる2023年6月号

6月号の巻頭特集のテーマは「睡眠」。国民病ともいえる睡眠不足の深刻さや解消方法について伝えます。 <巻頭特集>眠りが脳を育てる小学生は9時間以上、中学生は8時間以上の眠りが必要です。睡眠中に脳は記憶を固定化し、心身の健康を保つ大事な働きをしています。しかし、遅く帰宅して宿題やスマホで睡眠時間を削って […]

  • 2023年5月11日

諏訪さんと米田さん 14年ぶり宇宙飛行士候補 活躍の場月へ第一歩

宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)は、宇宙飛行士候補に諏訪理さん(46)と米田あゆさん(28)を選んだと2月末に発表しました。候補選抜は2009年以来14年ぶりで、2人は約2年の訓練を経て正式な宇宙飛行士になります。日本人初となる、月での活動をめざします。(「Newsがわかる2023年5月号」より)