- 2023年1月31日
ことわざ検定に挑戦!(2023/1/31)
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
「ことわざ」を学ぶことで国語・日本語の総合力を強化、さらには国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。ことわざ検定に挑戦してみよう!
この言葉は何?「ことわざに出てくる言葉の意味」に挑戦! 【問題】 次の【 】の意味を選びなさい。(第31回7級より) 「【 しょう 】をいんとほっすればまず馬をいよ」 (ア)学問やぎじゅつ・げいのうを教える者 (イ)動物を目的に応じて訓練する者 (ウ)軍隊をひきいしきする者 正解は次ページへ
ここに入る言葉は?「同じ言葉が入るでしょうか?」 【問題】次の2つのことわざの【 】が同じことばの場合は○、違う場合は×を選びなさい。(難問:第30回5級より) ・三尺下がって師の影を【 】・水清ければ魚【 】 正解は次ページへ
正しいことわざにしよう「ことわざの後半は?」に挑戦! 問題 次のことわざの後半部分を選び、正しいことわざを完成させなさい。(難問:第30回8級より) 「焼野のきぎす、」 (ア)夜のつる (イ)夜のちょう (ウ)夜のねずみ 正解は次ページへ
当てはまるイラストを選ぶ「絵クイズ」に挑戦! 【問題】次の【 】に当てはまるイラストをえらびなさい。(第30回9級より) 「手【 】に取る」 正解は次ページへ
そのことわざ、正しく使えていますか?「〇×問題」に挑戦! 【問題】つぎの【 】の使い方が正しければ○、まちがっていれば×をえらびなさい。(第30回10級より) 「いくらガラスをわってないと言っても、とんできたボールに名前が書いてあるのだから、【 頭かくしてしりかくさず 】だ。」 正解は次ペー […]
正しい意味を選ぶ、「選択問題」に挑戦! 【問題】次のことわざの意味として正しいものを後から選び、記号で答えなさい。(難問:第26回3級より) 鹿待つところの狸 (ア) 思いがけず幸運が転がりこんでくること。 (イ) 期待が裏切られることのたとえ。 正解は次ページへ
20文字の漢字から四文字熟語を完成させる「四文字熟語パズル」に挑戦! 【問題】枠内の漢字を使って、次の意味に合う、四字熟語を完成させなさい。(第24回6級より) 【意味】誰からも良く思われようとして、みなに対し愛想よくふるまう人のこと。 正解は次ページへ