平和の番人 国連の80年【月刊ニュースがわかる4月号】

日本銀行 マイナス金利解除 利上げ0〜0.1%

にっぽんぎんこうにちぎん)は3がつ19にちきんゆうせいさくけっていかいごうで、きんゆうかんにちぎんあずけるきんいちきん(おかねりたひとしたひとはらそくたいしゃくりょう)のわりあい)がマイナス0.1パーセントだった「マイナスきん」をかいじょし、0〜0.1パーセントげることをめました。(「Newsがわかる2024年5月号」より)

 にちぎんげは2007ねんがつらいやく17ねんぶりです。また、ちょうきんひくおさちょうたんきんそうをやめることもめました。

 ちょうきんはおかねを1ねんじょうとききんで、ぎんこうなどがぎょうにおかねとききんめるやすです。にちぎんきんひくくすると、かいしゃがおかねりてあたらしいごとをしやすくなり、けいざいさかんになってけいがよくなるこうがあります。にちぎんほんけいながあいだよくないので、きんをとてもひくくする「だいきんゆうかん」のせいさくつづけていました。

 にちぎんうえかずそうさいかいごうしゃかいけんせいさくえたゆうについて、ちんぎんはたらひとがもらうおかね)とぶっ(モノやサービスのだん)がともにがっていくこうじゅんかんかくにんしたとして「2パーセントぶっもくひょうぞくてきあんていてきじつげんしていくことがとおせるじょうきょういたったとはんだんした」とせつめいしました。

金融政策決定会合を終え、記者会見する日銀の植田和男総裁=東京都中央区の日銀本店で3月19日

 高い水準の賃上げが決め手   日銀はマイナス金利を解除する判断の材料として、賃金と物価の好循環が確認できるかを重視していました。連合(日本労働組合総連合会)が3月15日に中間集計として公表した今年の大手企業の賃上げ率が5.28%と33年ぶりの高い水準だったことなどを基に、今回の政策変更を決めました。

上記画像をクリックすると「Newsがわかる2024年5月号」にジャンプします。
有料会員の方は電子書籍でご覧いただけます。