【ニュースがわかる2024年8月号】巻頭特集はテーマから探す! ミラクル自由研究

高専に行こう! 鶴岡高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。
高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教養と体系的な専門知識を身につけることができます。近年はこの高専のカリキュラムが海を越え「KOSEN」として東南アジアを中心に注目されています。
「高専に行こう!」では、実際に全国各地の高専の魅力や特徴などをレポートします。今回は鶴岡高専を紹介!

 鶴岡高専は、昭和38(1963)年に開校し、2015年には機械工学科、電気電子工学科、制御情報工学科及び物質工学科の4学科を現在の「創造工学科」に改組しました。1年次は工学の基礎を学び、2年次から機械、電気・電子、情報、化学・生物の4コースに分かれ「自学自習・理魂工才」を校訓に、自ら学び、真理を探究し、高度な技術力を身につけることを目指して日々励んでいます。 

鶴岡高専独自のPBLプログラム「総合工学」
 明確な答えが存在しない問題に対して、グループワークなどのディスカッションを通して取り組む問題解決型学習(PBL)として、本校では総合工学を開講しています。その中でも特徴のある取り組みとしてキャリア教育が挙げられます。この取り組みはメディア総研株式会社の協力のもと、2年生と4年生で構成される4人のチームで企業取材を行い、取材した企業をPRするポスターを作成するというものです。経験豊富な4年生がリーダー的な役割を担い、2年生のメンバーをサポートしながら作業を進めて行く、実社会に近い異世代混合型のグループワークが展開されています。また3年次では、日本政策金融公庫が主催するビジネスプラン・グランプリへの応募に繋がるアントレプレナーシップ教育にも取り組んでいます。授業の中で効果的にアントレプレナーシップ教育に取り組んだ点が評価され、第10回高校生ビジネスプラン・グランプリ(令和4年度)では本校が「学校賞」を受賞しました。 

第10回高校生ビジネスプラン・グランプリ「学校賞」受賞

「デジタルサロン」を拠点としたデジタルものづくりの高度化
 課外活動でのデジタル技術の社会実装を活発化するため令和4年6月に本校独自に「デジタルサロン」を開設しました。学生たちが先端技術を用いて課題解決・社会実装にチャレンジできるよう「デジタルサロン」を中心拠点として、デジタルものづくりの高度化のための環境整備・機能の拡充を行いました。
 デジタル空間上でシミュレーションし現実世界に反映させることができるデジタルツイン対応多軸ロボット、シミュレーションアクセラレータであるHILSエミュレータ、バーチャルコミッショニング環境、数理統計解析環境、AI・IoT/組込み開発環境、3D開発・スキャニング・プリンティングシステム、およびメタバースの環境を整備し、アイディアの創出からモノづくり、社会実装につながる過程を実施できるようにするため、AI と融合した組込みシステム開発やシミュレーションソフトによる生命・環境・材料分野での画像分析が可能になる環境となりました。

総合工学におけるVR技術体験

【鶴岡高専へのアクセス】
所在地:山形県鶴岡市井岡字沢田104

■JR羽越本線鶴岡駅下車 約5.5km
①庄内交通バス「湯田川温泉方面」行で約20分、「国立高専前」下車すぐ
②JR鶴岡駅から車で約15分

■庄内空港から車で約30分