注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 社会
  3. イベント
  4. SDGs
【ニュースがわかる2024年5月号】巻頭特集は10代のための地政学入門

船は重いのになぜ浮かぶ?

鉄のかたまりを水に入れるとしずむのに、鉄でできた大きな船は海に浮かんでいます。

 これは、水には、「物を入れて押しのけた分」の水の重さと同じ重さの物をおし上げる力がはたらくから。お風呂やプールに入ると体が軽く感じられるのも、水が物を押し上げようとする力を受けているからです。この力を「浮力」といいます。

 「物を入れて押しのけた分」というのは、例えば湯船の上までたっぷりお湯が入ったお風呂に入ると、自分の体の分だけお湯がザーッとあふれ出ていきますよね。その「あふれた分」と同じ意味です。浮力の大きさは、押しのけた水の重さと同じです。この仕組みは、古代ギリシャのアルキメデスという学者が発見し、「アルキメデスの原理」といわれています。

 船は鉄で作られていますが、中までびっしり鉄で埋めつくされているわけではありません。薄い鉄の板を組み合わせて船の形を作り、その中には空っぽの部分があります。空っぽの部分は、押しのけた水の重さ(浮力)と船の重さがつり合うように作られているので、船は浮かんでいるのです。小さなボートでも、たくさんの荷物や石油を運ぶ全長400mくらいの巨大な船でも、浮かぶ仕組みは同じ。船の重さと同じ大きさの浮力が、船を支えているんですね。(編集部)