推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】

G7サミット 役割や目的は…【ニュース知りたいんジャー】

主要7か国首脳会議(G7サミット)が19~21日に広島市で開かれます。日本で開かれるのは、2016年の伊勢志摩サミット(三重県)以来で、7年ぶりです。ところでG7サミットって何でしょう? その成り立ちや、原爆が落とされた被爆地・広島で開催される背景を調べてみたんジャー!【真田祐里】

————–ここまで無料公開————–


 ◇いつ何のために始まった?


 G7(グループ・オブ・セブン)は、世界経済を引っ張る先進国の代表である日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダの7か国を指します。サミットは英語で「山の頂上」という意味です。7か国の首脳とヨーロッパ連合(EU)の代表が、世界的な課題を話し合うために毎年開かれます。
 第1回のサミットが開かれたのは1975年です。
 71年にアメリカのニクソン大統領が、金とドルを決まった価値で交換するのをやめました。73年には、アラブ地域の戦争の影響で、石油の値段が上がる第1次石油危機が起こりました。混乱した世界経済をどう回復させるかを議論するのが目的でした。
 もともとは経済を話し合う会議でしたが、近年は環境問題なども重要なテーマになってきています。


 ◇日本が議長国なんだね


 議長は、サミットが開かれる国の首脳が務めます。議長国は、会議で取り上げるテーマを決めて、最終的な意見をまとめます。今年は開催地が広島なので、日本が議長国です。
 岸田文雄総理大臣は「核兵器なき世界」の実現を目指していて、自身の地元で、被爆地である広島をサミット会場に決めました。首脳会議であるサミットのほか、各大臣らが集まる会合が全国各地であります。例えば、G7外務大臣会合はすでに長野県軽井沢町で開かれました。
 議長国は、緊急会合を開くこともできます。昨年の議長国ドイツは、ロシアによるウクライナ侵攻を巡ってオンライン形式などでの緊急会合を何度も開きました。


 ◇広島サミットで何を話すの?


 エネルギーや地球温暖化の問題、ロシアによるウクライナ侵攻や中国への対応を議論します。インターネット上で質問すると答えてくれる「チャットGPT」など、人工知能(AI)を巡るルール作りも話し合われる見通しです。
 岸田さんは、核兵器をなくす、減らすなどの「核軍縮・不拡散」を重要テーマに掲げます。サミット中に、被爆の実態を伝える広島平和記念資料館(原爆資料館)の視察や、被爆者との面会も検討されています。岸田さんは「ウクライナで平和が問われている時、核兵器のない世界に向けて、広島からメッセージを発信するのは大きな意義がある」と話します。
 ただ、核兵器をなくす具体的な道筋を描くのは簡単ではありません。G7と対立するロシアは核兵器を脅しの武器にしています。核保有国のアメリカ、イギリス、フランスの中には、ロシアに対抗して世界の平和を守るために、核兵器は重要だとの意見もあるためです。


 ◇G7以外の国は関係ないの?

 広島サミットでは、G20(主要20か国・地域)議長国のインドのほか、インドネシア、ブラジル、韓国、ベトナムなど8か国の首脳らを招待します。「グローバルサウス」と呼ばれるアフリカやアジアなどの新興国や途上国にも、国際課題に協力して取り組んでもらうことが狙いです。ウクライナ首脳もオンラインで招きます。
 背景には、国際社会におけるG7の影響力が下がっていることがあります。中国やインドなど新興国の経済力はG7と肩を並べるほどに成長し、世界の課題はもはや先進国だけでは解決できなくなっています。
 G7は、新興国や途上国との連携を重視するようになっています。しかし、考え方の違いから意見をまとめるのが難しくなり、国際社会が一致した行動をとりづらくなっています。


 ◇若者も交流しているよ


 サミットに合わせ、G7出身の高校生が集まる「G7広島サミットジュニア会議」も3月末に広島県で開かれました。
 ジュニア会議には、広島県在住の日本人高校生12人と日本に住む海外出身の高校生12人の計24人が参加し、核兵器の脅威などについて意見交換しました。また広島平和記念資料館や、かつて毒ガス製造工場があった大久野島(竹原市)を視察しました。参加したイギリス出身のステファン・ジョンソンさんは「全世界の若者の声をG7の代表が聞き、世界情勢を改善してもらいたい」とサミットへの期待を語りました。
 4月には、G7やEU各国の高校生を含めた30代以下の若者が集まる「Y7サミット」が東京都で開かれ、平和などの国際的な課題について議論しました。そして意見をまとめた文書を、岸田さんに渡しました。(2023年05月17日掲載毎日小学生新聞より)