高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。
高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教養と体系的な専門知識を身につけることができます。近年はこの高専のカリキュラムが海を越え「KOSEN」として東南アジアを中心に注目されています。
「高専に行こう!」では、実際に全国各地の高専の魅力や特徴などをレポートします。今回八戸高専を紹介!
八戸工業高等専門学校は、青森県初の工学系の国立高等教育機関として昭和38(1963年)に八戸市に設置され、令和5年に創立60周年を迎えております。設立当初から5年一貫教育による実践的な技術者の育成を目標にして、多くの優秀な技術者・研究者を育てています。卒業生は、産業界、国・自治体、教育機関、更には国外でも活躍しており、高い評価を得ています。
設立当初は3学科(機械工学科、電気工学科、工業化学科)で発足しましたが、現在では、本科(1学年から5学年)と称する産業システム工学科に、機械・医工学コース、電気情報工学コース、マテリアル・バイオ工学コース、環境都市・建築デザインコースの4コースを設置しています。さらに、2年間の専攻科が設置されており、本校で大学と同じ学士の学位を取得することができます。
本校の卒業生は、地域や首都圏等の有名企業に数多く就職し、活躍しています。卒業後に大学へ編入する学生も多く、ほとんどが国立大学への編入学です。専攻科からは、東北大学などの国立大学の大学院へ入学する学生が増加しています。
課外活動では、ロボットコンテスト、プログラミングコンテスト等で素晴らしい成果を挙げています。エンジンの燃費の極限を競うエコマイレッジチャレンジでは、2022,23年と2連覇を達成しました。
Hondaエコマイレッジチャレンジ2022の表彰式の様子(八戸高専提供)
本校独自の教育プログラムとして「自主探究」があります。これは、興味のあるテーマを自分で探し出し、それを科学的に解明したり、実際にものづくりを行ったりする研究です。先行研究の調査を最初に行い、自分のオリジナルは何かを明確にしてから研究を進めていきます。この自主探究により、「問題解決能力」だけでなく、これからの技術者・研究者には必須となる「問題発見能力」が養われます。
本校は、将来グローバルエンジニアとして活躍できるよう、英語教育にも力を入れています。1~3年生にはシンガポールなどへ短期留学があり、専攻科には、フランス等への3~6ヶ月の留学プログラムがあり、多くの学生が留学を経験しています。また、校内には混住型国際寮があり、留学生と日本人学生が一緒に生活し、文化や考え方の違いを学ぶことで国際感覚を養うことができます。
国際自主探究(シンガポール)の様子
八戸高専は、国際的な視野を持って課題を自ら発見・探究・解決できる創造性豊かな技術者を養成することを目指しています。
【八戸高専へのアクセス】
■電車
東北新幹線 八戸駅から2.6km
JR 八戸線 本八戸駅から約5km
■八戸駅から高専まで
タクシー 5 分
南部バス 聖ウルスラ学院行・八戸ニュータウン行 [高専前下車]
中心街・ラピア行(田面木経由)[田面木下車/徒歩10 分]
■八戸市内中心街(六日町)から高専まで
タクシー 約20 分
■市営バス
聖ウルスラ学院行 [高専前下車]