Q 電車の駅に番号が付いています。番号のふりかたに決まりはある?(神奈川県横須賀市、小3)
外国人観光客に分かりやすく
A アルファベットと番号を組み合わせた「駅ナンバリング」のことですね=上の写真は東京駅の山手線の駅名標=JR東日本提供。外国人観光客に分かりやすいように作られています。
駅名はローマ字で表記していますが、日本の地名は長く、外国人には分かりやすいとはいえません。駅をアルファベットと数字でシンプルに表すことで、わかりやすさの向上を目指しています。
地下鉄では2002年、横浜市営地下鉄がサッカー日韓ワールドカップをきっかけに導入しました。1985年に導入された韓国の駅ナンバリングを参考にしたそうです。
2004年には東京メトロ、東京都営地下鉄が導入。路線記号はアルファベット1文字で表します。浅草(Asakusa)線はA、三田(Mita)線はI、銀座(Ginza)線はG、丸ノ内(Marunouchi)線はM(一部区間はMb)、半蔵門(Hanzomon)線はZなどです。駅番号は原則として、西または南から順に01、02、03……と2桁の数字で表しています。
京急電鉄は10年、「羽田空港国際線ターミナル」駅の開業にあわせて全駅で導入しました。路線記号はKEIKYUから「KK」、起点の品川駅(東京都港区)を「01」とし、浦賀駅(神奈川県横須賀市)へ向かって順に「02、03……」と番号をつけました。
関西では大手私鉄として初めて、南海電鉄が12年に導入しました。「NANKAI」から2文字をとって「NK」、難波駅を「NK01」とし、番号を割り振っています。
16年にはJR東日本が、東京オリンピック・パラリンピックの開催を見据えて、首都圏エリア276駅に導入しました。アルファベット2文字の路線記号と数字2桁の駅番号を組み合わせ、路線ごとに設定している路線カラーを用いて表しています。
路線記号は、JR東日本のJと路線のアルファベット1文字から成ります。東海道線はJT、京浜東北線・根岸線はJK、山手線はJYなどです。おもな乗換駅には「スリーレターコード」も表示しています。「スリーレターコード」は駅名をアルファベット3文字で表したものです。東京はTYO、秋葉原はAKB、渋谷はSBYなどです。【毎日小学生新聞編集部】
(「疑問氷解 Vol.6(毎日小学生新聞)」より)