【ニュースがわかる2024年11月号】巻頭特集は世界が注目! アメリカ大統領選

5円玉と50円玉だけ、なぜ穴があるの?【疑問氷解】

Q 5円玉と50円玉だけ、なぜ穴が開いているの?(京都府長岡京市、小4)

他と区別するため

A みなさんがふだん使っているお金の中で、真ん中に穴が開いているのは、5円玉と50円玉だけですね。理由を造幣局東京支局文書広報担当者に聞きました。

 5円硬貨は、1948年に初めて登場します。この時の5円は穴が開いていないものでした。「当時、同じ素材の1円と似ていることから、区別するために翌49年にデザインの変更と共に5円に穴を開けました」と担当者は話します。

 50円に穴が開いたのも同じ理由でした。55年に発行したときは穴が開いていませんでしたが、2年後に100円が登場すると区別しにくいということになり、59年にデザインの変更と共に50円にも穴を開けました。50円玉の周りにはギザギザがついていて、5円玉にはありません。これで、穴のある硬貨でも区別がつくようになっています。

 硬貨に穴を開けている理由は「他の硬貨との区別」の他にも「偽造防止対策」「原材料の節約」などがあげられます。

 日本で使われているお金は、貨幣(硬貨)と紙幣(お札)の2種類です。貨幣とは、1円から500円までの金属で造ったお金のことで、造幣局で造っています。紙幣は、1000円から1万円まで、国立印刷局というところで造っています。

 造幣局は、本局が大阪、支局が東京と広島にあり、主に流通されている硬貨を造っているのは大阪と広島です。東京では勲章などを作っています。博物館が併設されていたり、工場見学もできるようになっています。

 造幣局のホームページものぞいてみてください。

                     (「疑問氷解Vol.8」より)