注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 社会
  3. イベント
  4. SDGs
【ニュースがわかる2024年5月号】巻頭特集は10代のための地政学入門

みんなが大好きな 「小麦粉」のヒミツがわかる!

YouTube番組『食べて学ぼう! コナちゃん食育研究所』は、これまで「月刊Newsがわかる」で掲載されていた「みんなの小麦粉研究所」がパワーアップして動画になったYouTube番組です。小麦粉のように真っ白なマスコットキャラクター・コナちゃんがステッキを振って「コナポーテーション!」ととなえたら、タイムスリップの始まり。今のようなおいしくて体にいい小麦粉食が生まれた秘密をみんなと一緒に探ります。

 小麦粉について楽しく学べるYouTube番組『食べて学ぼう! コナちゃん食育研究所』。ナビゲーターは、ツインテールがかわいい小麦粉の妖精・コナちゃん。アシスタントの沙穂ちゃんと実験をしたり、おうちで簡単に作れる小麦粉料理を紹介したりと、楽しいコーナーがいっぱいです。早速みてみましょう。

◆ふっくらパンはエジプト生まれ!

 

 小麦粉の歴史がわかるコーナー「小麦粉パワーのヒミツ」第5回では、1万年前に西アジアで生まれた平焼きパンが紹介されました。最新バージョンの第6回は、コナちゃんが6000年前のエジプトにタイムスリップ。平焼きパンがどうやって今のようなふっくらしたパンになったのかをレポートします。

◆どうしてパンはふくらむの?

 パンがふっくらするのは、「発酵(はっこう)」という働きのおかげです。パンをちょうどいい具合に発酵させるためには、小麦粉をイーストと混ぜて「一定の温度」に置いておくというけど、いったい何度がいいのでしょう? アシスタントの沙穂ちゃんが実験してみます。正解は何度か、動画で確かめてみてください。

◆カメとおさかなパンを作ってみよう

 これまでの動画でうどんやクッキーなど、いろいろな料理に挑戦してきた「小麦粉料理」のコーナー。今回は、いよいよパンにチャレンジします。管理栄養士の間宮智子先生に教えてもらいながら、沙穂ちゃんも小麦粉に材料を混ぜたり、パン生地をこねたりしてお手伝い。おいしく作るためのコツも紹介します。

紹介した動画はコチラ

※クリックすると「食べて学ぼう! コナちゃん食育研究所」のYoutubeチャンネルにジャンプします。
エンディングにはクイズとプレゼントのお知らせもあるので、ぜひチェックしてください。

提供:一般財団法人 製粉振興会 https://www.seifun.or.jp/pages/78/