話を聞いたひと 二宮未摩子(にのみや みまこ)さん TRULY代表
週刊エコノミストで連載中の「挑戦者2022」。優れたアイデアや斬新なサービスで世の中を良くしようとする企業の取り組みを紹介しています。本サイトでは、誌面で紹介された「挑戦者」たちがどんな子どもだったのかを聞きました。※エコノミストオンライン「挑戦者2022」はこちら
更年期の女性向けサービスを展開するTRULY。これまで光が当てられなかった分野だが、企業が福利厚生サービスの一環として導入するなど、注目が集まっている。
女性の悩みを技術で解決する「フェムテック」領域の中で、更年期障害に関する事業を展開しています。主なサービスは「知る・調べる・相談する」の3分野で、現在は法人の顧客が多いです。
「知る・調べる」分野では、当社の公式メディアサイトで更年期や性に関する記事が無料で読めます。また法人向けには、ヘルスケアセミナーの開催や、企業向けコンテンツの提供を行っています。
「相談する」分野では、医師や専門家が相談者の悩みに直接回答をするので、信頼性の面が評価されています。昨年の12月からは通信アプリ「LINE」で相談できるようになりました。有料で契約する法人の場合は、各法人ごとにクーポンコードを発行し、社員は友達登録後、コードを入力すれば無料で相談ができる仕組みです。また個人利用の場合は1回2980円(税込み)で利用可能です。
8月19日には、男女のヘルスリテラシー向上を目的とした相談型eラーニング「フェムテック ラーニング」の展開を企業向けに開始しました。これまでの「知る・調べる・相談する」の全機能を備えたサービスです。
■こどもの頃はどんな性格でしたか?
2歳上の兄とずっと外で遊んでいたので、ご近所からは小学校4年生頃まで弟だと思われていたくらい「天真爛漫・活発・負けず嫌い」な子どもでした。
■こどもの頃によく読んでいた本があれば教えてください。
「名犬ラッシー」「ぼくらの七日間戦争」をよく読んでいました。
■仕事をしていてよかったこと、大変だったことを教えてください。
良かったことは、人に必要とされる自分の価値を見つけられたときです。大変なことは、苦手で嫌いなことからも逃げられないです。
■子どもたちにメッセージをお願いします。
大人になってからだと、やりたくてもできないことがたくさんあるので、興味があること、やってみたいことは、誰になんと言われようがチャレンジしてほしいです。