10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】

エヌビディア株価 大幅値下がり

アメリカ・ニューヨークのかぶしきじょうで1がつ27にちはんどうたいおおぎょうであるエヌビディアのかぶおおきくがりし、かいがいメディアによるとさいだいとなるやく6000おくドル(やく93ちょうえん)のいちにちびました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)

 ちゅうごくぎょうのディープシークがやすようでアメリカぎょうみにこうせいのうじんこうのうエーアイ)をかいはつし、エヌビディアのしゅりょくせいひんであるエーアイはんどうたいきがちるというあんひろがったためとみられます。

 ディープシークのエーアイは2024ねん12がつこうかいされました。かいはつに2カげつやく560まんドル(やくおく7000まんえん)しかかけていないのに、アメリカぎょうであるオープンエーアイかいはつしたたいがたせいせいエーアイ「チャットジーピーティー」のさいしんモデルなどにけないせいのうつことがあきらかになりました。アメリカのぎょうせいせいエーアイかいはつすうおくドルをかけており、じょうしょうげきはしりました。

 アメリカせいは、エヌビディアなどがせいさんするせんたんはんどうたいきょうそうあいであるちゅうごくしゅつすることをきんじています。しかし、ディープシークは、こうしたこうせいのうこうかくはんどうたい使つかわなくても、かいトップクラスのエーアイかいはつできたことになります。

アメリカ・エヌビディア(下)と中国・ディープシークのロゴ=ロイター/共同

人工知能(AI)   人間の頭脳のように、さまざまな情報をもとに学習したり、判断したりすることができるコンピューターのプログラム。生成AIは文章や画像などを作成できる機能で、新しいデータを学習してだんだん詳しく、正確になるとされる。
 情報漏れ心配 利用制限する国も   ディープシークの利用については、中国側に情報が漏れたりプライバシーを侵害されたりすることを心配して、政府機関や企業で利用を制限する動きが広がっています。イタリアが1月30日に国内での利用を制限すると発表したほか、台湾は2月3日、公的機関の使用を全面的に禁止することを明らかにしました。

上記画像をクリックすると「Newsがわかる2025年4月号」にジャンプします。
有料会員の方は電子書籍でご覧いただけます。