2025年 重大ニュース【月刊ニュースがわかる12月号】

「ロケット打ち上げ失敗」のナゾを解こう!

科学かがくコミュニケーターの本田隆行ほんだたかゆきさんと相棒あいぼうのボットンが、日常にちじょうのあちこちにひそ科学かがくさぐっていきます。今回こんかいは2023ねんがつきた、「エイチ3ロケット初号機しょごうき失敗しっぱい」の理由りゆうをナゾき!(「Newsがわかる2023年6月号」より)

エイチ3ロケットに、いったいなにこったの?

ロケットががるしゅんかんてたんだよね

もちろん! あおぞらにぐんぐんがっていったよ

種子島宇宙センターから発射された「H3ロケット初号機」=鹿児島県南種子町で2023年3月7日

ロケットのたいって、ほとんどがねんりょうなんだ。ねんりょうからになったタンクをじゅんばんはなして、どんどんがるになりながらロケットはちゅうしていく

え、ほとんどがねんりょうなの!?

そう。 Hエイチ3ロケットだと、よこについているたいロケットブースター、だいだんエンジン、だいだんエンジンがあって、そのさきもつであるじんこうえいせいせているんだよ

へー! さいしょはキレイにがったようにえてたけど……

2本の固体ロケットブースターを分離するH3ロケット初号機=同町で2023年3月7日

たしかに。ロケットブースターやこんかいしんかいはつされただいだんエンジンはもんだいなく、うごいたみたい。でも、もんだいはこのあとなんだ

ということは、だいだんエンジンになにかあったの?

だいだんエンジンがやくえてはなされると、つぎだいだんエンジンがうごすはずが、どうやらがつかなかったようなんだ

エンジンがしょうしてたのかな……

いまげんいん調しらべているけど、エンジンにをつける「れい」はとどいてたのに、うごかなかったらしい

れい」って?

ロケットは、でんげんやセンサー、せいぎょそうがたくさんついたきょだいせいみつなんだ。さまざまなひんじゅんばんどおりにうごかすため、あいだでんしんごうおくうところでじょうがあったらしい

※その後の文部科学省の専門家会議で、第2段エンジンの一部の部品に関して、もともと高い成功実績があったこともあり、不具合が起きる可能性について確認が不十分だったと分析している。

失敗しっぱいするのは、わるいこと?

そうなんだ。で、ロケットはそのあとどうなったの?

せいじょうどうしないとはんだんされただんかいで、「れいかい」がおこなわれたんだ

えー! くうちゅうでどかーん!……って?

いやいや、やくをつけるのではなく、ねんりょうタンクをるんだ。タンクがれるとエンジンはうごかなくなってうみちる。「れいかい」はせいこうみがなくなったロケットをあんぜんかいするためのみだよ

ちてくるうみだいじょうなの?

ロケットがらっするエリアには、こうふねはいらないようぜんつうしているんだ。げがせいこうしても、はなしたロケットがちてくるからね

ということは、ロケットをあんぜんとすことには「せいこう」したんだね。はじめてのげだし、つぎけてこんかいだいかいけつしてもらえるといいな

ロケットは、1まるごと使つかったどうけんをするのがむずかしい。こん、できるだけやすあんぜんばすことをかんがえると、「ひつようしっぱい」だったのかもね

こんかいけんだってってたし、「しっぱいせいこうのもと」ってことかあ

ただ、ロケットにせていたきゅうかんそくえいせい「だいち3ごう」はさいがいかんなどじゅうようにんっていたんだ

地球観測衛星「だいち3号(ALOS-3)」は、地球規模で陸地を継続的に観測。蓄積した平時の画像や災害発生時の画像を防災・災害対策などに活用する=宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供

え、そうなの!? ロケットにとってはひつようしっぱいでも、えいせいにとってはだいダメージだなあ

そうだね。ロケットのげには、たいかいはつから、もつじんこうえいせいかいはつやそのえいせい使つかったかんそくプロジェクト、さらにはしょうらいちゅうかいはつけいかくまでいくつものごとからっているんだよ

いっけんせいこうしたようでも、べつかたをすればしっぱいになってしまうのか、うーん……

ぎゃ、ボットンのあたまからけむりが!!!

ナビゲーター:本田隆行(ほんだ・たかゆき)
「科学とあなたをつなぐ人」。大学院時代の専攻は地球惑星科学。市役所と日本科学未来館の勤務を経て、プロの科学コミュニケーターとして活動中。

【本田隆行さんのX】
https://x.com/taka_honchan

イラスト:こばやし あさみ

雑誌のご購入ご希望の方は「ブックサービス」まで

上のバナーをクリックすると「ブックサービス」につながります。