10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】

日本さかな検定にチャレンジ!(2022/8/18)

【解答】③(すずき)

【解説】(なつ)代表(だいひょう)する(しろ)()(ざかな)、スズキ。キリリとした(かお)に、(ぎん)(いろ)(かがや)姿(すがた)が「(さかな)(かい)のナイスガイ」を(おも)わせません? スズキは成長(せいちょう)につれ、コッパ(幼魚(ようぎょ))、セイゴ(15~18㌢ほどの1歳魚(さいぎょ))、フッコ(35㌢前後(ぜんご)の2~3歳魚(さいぎょ))、スズキと()(まえ)()える(しゅっ)()(うお)で、成魚(せいぎょ)は60㌢を()え1㍍にもなるものも。①はカレイ、②はアジ、④はタイ。

日本さかな検定(とと検定)とは

「さかなの国、ニッポンの検定」をコンセプトに、魚を学び、旬をおいしく食すための知識を競う検定。魚離れが近年加速度的に進んでいることを受け、魚への関心や知識を深めることで、世界に誇る日本の魚食文化の魅力の再発見につながることを願い、2010年に誕生。2021年に幕を閉じましたが、今年11月にオンライン受験で復活することが決定しました。

受験情報はこちらから