【ニュースがわかる2024年11月号】巻頭特集は世界が注目! アメリカ大統領選

最古にして難関「東京大学」とは【ニュース知りたいんジャー】

いよいよ受験シーズンが始まりました。入るのが難しい難関校として、よく名前が挙がる東京大学について、どんなところなのか知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】

◇古い大学って聞いたよ

 東京大は国が管理する国立大学(国立大学法人)の一つです。本部は東京都文京区です。

 江戸幕府が置いた西洋の学問を扱う「開成所」に始まる東京開成学校と、同じく幕府が置いた医学所を起源とする「東京医学校」が、1877年に合併して生まれました。日本で最も古い大学です。創立時は東京大学という名前でしたが、1886年に帝国大学となり、97年に京都帝国大学の設立にともない東京帝国大学という名前になりました。

 第二次世界大戦(1939~45年)で負けた日本は、明治時代から続いた「大日本帝国」から生まれ変わり、今の形になりました。それにあわせて47年に東京帝国大学は東京大学となり、49年に第一高等学校(現在)の教養学部)などを統合して、今の教育の法律に基づく大学となりました。

 ちなみに第二次世界大戦前に、帝国大学は東京の他に京都、東北、九州、北海道、京城(現在の韓国)、台北(現在の台湾)、大阪、名古屋の8校がありました。日本の各校は今も国立大学として残り、東京大を含め「旧帝大」などと呼ばれ、難関大学として知られます。

◇進級の仕組みが独特らしいね

 一般的な大学は、入学の際に「○×大学△□学部」などと、どこの学部で何を専門的に学ぶかがおおよそ決まっています。しかし東京大では入学の際「科類」だけが決まっています。科類は文科1~3類、理科1~3類の六つです。それぞれ「法と政治」(文科1類)、「数学、物理学、化学」(理科1類)など大きなくくりで、専門的な学部とは違います。

 大学は一般的に4年で卒業となります(医学部医学科などは6年)が、東京大に入学すると、最初の2年間は全員、教養学部に所属します。このうちの1年半は、それぞれの科類に分かれて幅広い知識や教養を身につけます。残りの半年は、おのおのの希望や成績などに応じて進む学部・学科の基礎を学びます。

 東京大に置かれている学部は現在、法学部、医学部、工学部、文学部、理学部、農学部、経済学部、教養学部、教育学部、薬学部の10学部です。

◇出身者にはどんな人がいるの?


 歴史と伝統を持つ東京大は、幅広い分野に多くの人材を送り出しました。
 例えば日本の総理大臣は戦後、現在の岸田文雄さんまでに36人いますが、最も多い出身大学は東京大で11人です。近年は2009年に就任した鳩山由紀夫さんを最後に出身者はいませんが、今の岸田さんは東京大に3回挑戦したものの入学できなかったと明かしています。ちなみに現在の政党のトップを見ると、公明党の山口那津男さん、共産党の志位和夫さん、国民民主党の玉木雄一郎さん、社民党の福島瑞穂さんが出身者です。

 また国の役所の幹部となる人を選ぶ試験(国家公務員採用総合職試験)では、21年度の合格者1834人のうち、東京大出身者が256人で最多でした。近年は東京大出身者が減る傾向にあるといわれますが、それでも2位の京都大学(115人)の2倍以上です。

 経済に目を向けると、大企業の集まりである「日本経済団体連合会(経団連)」は、その前身である二つの組織の初代トップ(石川一郎、諸井貫一)はともに東京大出身で、現在の会長である十倉雅和さんも東京大出身です。
 日本のノーベル賞の受賞者は、アメリカ国籍となった人を含め現在までに28人いますが、このうち、東京大出身者(学部卒)は昨年物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんをはじめ9人と最多です。中でも文学賞(川端康成、大江健三郎さん)と平和賞(佐藤栄作)は、いずれも東京大出身者です。

◇課題はあるの?

 2021年度、東京大には約1万4000人の大学生がいます。このうち女性は3000人に満たず、20%以下です。
 さまざまな人がいることで新しい考えや見方が生まれるというのは、社会の基本です。男女の偏りが大きなことは学問の上でもよいことではありません。東京大は10年ほど前に、20年までに女性の割合を30%にすると目標を立てましたが、うまくいきませんでした。昨年、26年度末までに30%にすると再び目標を立てました。

 また東京大には20年度で、国から約844億円が渡されています(運営費)交付金)。これは日本の国立大学では最高額で、2位の京都大の約557億円を大きく上回ります。国が最も期待を寄せる大学であるともいえます。

 しかしイギリスの教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が教育力や国際性などで格付けする世界の大学ランキングの最新版で、東京大は35位です。1位はイギリスのオックスフォード大学で、アジアでは中国の清華大学と北京大学がともに16位でした。背景には、研究に効率を求めがちだったり、研究や教育より就職に力を入れがちだったりといった日本の大学を取り巻く問題があるという指摘もあります。

◇シンボルの「赤門」が有名だよね

 東京大は本部がある東京都文京区のほかに、目黒区に教養学部や研究所を置き、他にも千葉県柏市に最先端の研究の場所を持ちます。また各地に研究施設があり、森林について学ぶための広大な演習林などもあります。
 本部がある場所には江戸時代、加賀藩(現在の石川県など)を治めた前田家の屋敷がありました。前田家が将軍家から妻を迎えるにあたり朱塗りの門を作り、今も残っています。国の重要文化財で、「赤門」と呼ばれ、東京大のシンボルです。
 また、もう一つのシンボルとして、1925年に安田財閥の創始者・安田善次郎の寄付で建てられた安田講堂(東京大学大講堂)があります。他にも夏目漱石の小説「三四郎」の舞台となった三四郎池(育徳園心字池)や関東大震災(1923年)後にアメリカの実業家であるジョン・ロックフェラー・ジュニアの寄付で建てられた総合図書館などもあります。

(2022年01月19日掲載毎日小学生新聞より)