推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】

核拡散防止条約(NPT)とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

新聞、ニュースでよく見聞きする時事問題やワードを「ニュース時事能力検定」がわかりやすく解説します。

 核拡散防止条約(NPT)とは、「核不拡散・核軍縮・原子力の平和利用」を3本柱とする世界最大の核軍縮の枠組み。キューバ危機を教訓に結ばれた(1970年発効)。

 核保有国を米国、英国、フランス、ロシア、中国に限定し、非核保有国への核兵器の拡散を防止する。191カ国・地域が参加する一方、5カ国のみに核保有を認めることから「不平等条約」との批判もあり、核保有国のインドとパキスタン▽核保有が確実視されるイスラエル▽非核保有国の南スーダン――は不参加で、北朝鮮は脱退を表明した。

 参加国・地域が核軍縮を検証する再検討会議は次回、2026年に開催される。

(「2024年版ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)」より)

 次回は12月13日に配信予定です。


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

 「ニュース検定」は1級~5級まで6段階あります。1・2・準2級は大学生・一般が主な対象ですが、もちろん中高生でも受検できます。

 『ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)』は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「平和な世界どうやって」など27のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。

 検定の出題は、50分で各級45問。1級は四肢択一(選択肢から一つを選ぶ方式)と記述で、2・準2級はすべて四肢択一。2~5級の検定問題の約6割は、公式テキスト・問題集から出題されます。

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php