【ニュースがわかる2024年11月号】巻頭特集は世界が注目! アメリカ大統領選

高専に行こう!木更津高専編

高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。
高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教養と体系的な専門知識を身につけることができます。近年はこの高専のカリキュラムが海を越え「KOSEN」として東南アジアを中心に注目されています。
「高専に行こう!」では、実際に全国各地の高専の魅力や特徴などをレポートします。今回木更津高専を紹介!

 1967年に千葉県木更津市に創立された木更津工業高等専門学校は、中学校卒業後すぐに技術者としての高度な専門知識・技能を学ぶことが出来る学校です。5年間の本科と、本科卒業後に進学が可能な2年間の専攻科を有しており、在校生は約1,100名、そのうち女子学生が約200名を占め、約10名が海外からの留学生です。

学科構成

 本科には、機械の設計に必要な強度・機構・加工・材料などについて学ぶ「機械工学科」、現代社会の基盤となる電気・電子分野について幅広く学ぶ「電気電子工学科」、制御技術を中心に様々な専門分野を複合的に学ぶ「電子制御工学科」、コンピュータに関する高度な情報処理技術を学ぶ「情報工学科」、環境・防災・構造物の建設技術について学ぶ「環境都市工学科」の5学科があります。また、どの学科からも対応した融合領域の専攻科に進学が可能です。

様々な分野で活躍する人材育成

 本校では新産業を担う人材育成にも力を入れており、安全な情報通信を担うサイバーセキュリティ、エネルギー問題を解決するための再生可能エネルギー、電子機器や自動車等の様々な分野の発展に欠かせない半導体、環境・防災分野で活躍が期待される地球観測技術の各分野で事業を展開しています。これらの事業には本校の専門教員のみならず企業の専門家も講師として招聘し、より実践的な取り組みを行っています。また身に着けた知識と技術を応用し、新しい技術とその飛躍的革新をになうスタートアップ精神育成の一環として起業家養成(アントレプレナーシップ)教育も進めており、令和5年度には校内に起業家工房(様々な工作機器や情報発信が可能な機器を備えたプロトタイピング・ラボ及びディスカッションが活発に行えるように工夫されたワークショップ・スペース)を設置、活用を進めています。

ワークショップ・スペース

グローバル精神を磨く国際交流

 本校は羽田空港まで約30分、成田国際空港まで約60分という好立地にあり、海外へのアクセスが良いのも特徴です。技術者としてのグローバル精神や国際感覚を身につけるための海外派遣研修制度も充実しています。現在、ヨーロッパや東南アジアを中心に11か国16校と海外協定を結んでおり、希望する学生たちは長期休業期間を利用して1週間から約1か月の短期留学をすることが可能です。さらに、高学年や専攻科になると日ごろの研究成果を発表するために国際学会に参加することもあります。

スルタン・アラムシャー校(マレーシア・プトラジャヤ市)

 千葉県、日本だけではなく、世界へ、そして未来へ羽ばたく人材の育成を目指す木更津高専です。

【木更津高専へのアクセス】
所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1

■JR内房線木更津駅下車 約3km
①小湊鉄道バス/日東交通バス「清見台団地」行で約15分「高専前」下車すぐ
②JR木更津駅から車で約10分

■羽田空港から車で約30分