高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしれません。
高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな教養と体系的な専門知識を身につけることができます。近年はこの高専のカリキュラムが海を越え「KOSEN」として東南アジアを中心に注目されています。
「高専に行こう!」では、実際に全国各地の高専の魅力や特徴などをレポートします。今回は長岡高専を紹介!
長岡工業高等専門学校は、1961(昭和36)年4月1日に創立された国立長岡工業短期大学を前身とし、高等専門学校制度が発足した1962(昭和37)年4月1日に国立高等専門学校第1期校12校のひとつとして設置されました。本校は「人類の未来をきりひらく、感性ゆたかで実践力のある創造的技術者の育成」の教育理念のもと、本科は5学科(機械工学科、電気電子システム工学科、電子制御工学科、物質工学科、環境都市工学科)、専攻科は3専攻(電子機械システム工学専攻、物質工学専攻、環境都市工学専攻)で構成されています。
本校の特色のひとつは「先進的な教育活動」です。例えば、AI、IoT、Robotを利用して融合・複合的で付加価値を高めた技術を追求し、時には企業技術者を迎えてアプリ開発教育を行うなど社会実装型の教育を行っています。その成果のひとつが昨年のロボコン大賞の受賞です。
高専ロボコン2023年全国大会の様子(長岡高専提供)
また、新たな価値を協創するプログラムの提供も行っています。本科1年生から研究を始めることのできる「プレラボ」や新事業を創出する「アントレプレナー教育」、アイデアを具現化して、創製する力を養う「スタートアップ教育」の機会を提供しています。そして、グローバルエンジニアのためのカリキュラム編成や学生の実践教育と先端研究支援を行うことで、それらの成果を用いて世界の技術課題の解決にも挑戦しています。その成果のひとつとして、本校学生がマダガスカルの洪水対策をテーマに行った「JICA-高専イノベーションチャレンジ」での取り組みが、内閣府ほか複数の官庁等が主催する「第5回日本オープンイノベーション大賞」において、最高賞である内閣総理大臣賞を受賞しました。
さらに「活発な国際交流活動」も本校の特色といえます。留学生は例年25名以上が在籍(令和6年度は28名在籍)し、キャンパスの国際化は年々進化しています。海外学生派遣プログラムではものづくり交流を通じて国際的な視野を養うことを目的とした「学生海外派遣研修」(令和5年度はマレーシア、タイ、モンゴルで実施)と、課題発見解決型研修を通じて国際的な実践力・挑戦力を養うことを目的とした「海外インターンシップ」(令和5年度はフランス、フィンランド、シンガポールで実施)の2本のプログラムを実施しています。
プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクール・ナコンシタマラート校(タイ)の学生・先生との集合写真(長岡高専提供)
最後に卒業後のキャリアについてご紹介します。本科の進学率は毎年約60%前後です。専攻科だけでなく、長岡技術科学大学や新潟大学をはじめとした国公立大学が進学先の中心です。また、就職に関しても毎年30倍ほどの求人倍率を誇り、高い進学率や就職率は本校の特色のひとつといえます。また、専攻科からは大学院への進学率も高まってきています。
■長岡駅からキャンパスまで
①バス利用
・長岡駅東口バスターミナル2番乗場から
「悠久山行(悠久山公園入口経由)」で「片貝入口」下車(乗車時間約12分、徒歩7分)※通学時「長岡高専」直通バスあり
・長岡駅東口バスターミナル1番乗場から
「成願寺行」で「高専前」下車(乗車時間約15分、徒歩2分)
②タクシー利用
・長岡駅東口から約10分
■車
・関越自動車道「長岡IC」から国道8号経由約20分