10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】

Newsがわかる特別編『半導体がわかる 2025年版』が発売されました!

 スマホやクルマ、身近な家電からAIまで、電気を使うあらゆるものに欠かせないのが「半導体」。では、その正体は? 知っているようで知らない半導体のことをナビゲーターのピエール&チップとともに調べに行きましょう!
 「半導体がわかる」シリーズ第3弾の2025年版では、半導体の基本から製造プロセス、発明の歴史など、これまでのコンテンツをバージョンアップし、よりわかりやすい解説とともにお届けします。

 今年のトピックスは「ウワサのAI半導体」。「半導体★大研究」のコーナーでは、ロジック半導体、メモリー、パワー半導体といったいろんな半導体についてざっくり紹介します。

 人気YouTuberものづくり太郎さんが教えてくれるのは「今、熱いAIと後工程」のこと。「半導体を学べる学校」コーナーでは北海道から九州の高専・大学・技科大・大学院を紹介します。

◆本書の内容

・半導体ニュースクリップ
・半導体って何だろう
・一目でわかる半導体製造 全プロセス
・半導体の歴史:ノーベル賞受賞者/そのとき日本の半導体は…
・半導体★大研究:ロジック半導体とメモリー/光半導体/センサー半導体/パワー半導体
・数字で見る半導体
・ウワサのAI半導体
・半導体に関わる会社
・半導体のくわしい製造プロセス
・YouTuberものづくり太郎さんにインタビュー「今、熱いのはAIと後工程」
・マンガ「熱血! 半導体社会ドッジボーラー ナゲル&ウケル」
・半導体を学べる学校に行こう
・半導体を学べるスポット
・ピエールとチップの感想文