「戦後80年企画」80年前の子どもたち【ニュースがわかる8月号】

「戦後80年企画」80年前の子どもたち【月刊ニュースがわかる8月号】

今年は戦後80年。そのころの子どもは何を考え、どんな生活をしていたのでしょうか。この特集を担当した記者の母「よっちゃん」(当時12歳)は長野県に学童疎開しました。よっちゃんにあてた父(記者の祖父)の手紙の内容から、当時の親子の思いを探ります。

<ニュース特集>

野田クリスタルさん教えて!ゲームでプログラミングのこと

 人気お笑い芸人の野田クリスタルさんはゲームクリエーターでもあります。プログラミングツールを駆使して、オリジナルのミニゲーム「野田ゲー」を制作しています。
どうやって作っているのか、その舞台裏を明かしてもらいました。

教えて!池上さん 韓国の新大統領決まる

 ジャーナリストの池上彰さんがニュースをわかりやすく解説する好評連載です。今回のテーマは、韓国の新大統領、李在明さん。日本との関係をこれからどうしていくかに注目が集まっています。

どうなる コメ価格の安定

 随意契約の下で政府備蓄米が安く売られ、それを買い求める人が行列をつくりました。備蓄米は災害や不作の時に使われるもので、コメの値上がりで放出されたのは初めてです。これを機にコメの値段が安定し、農家も安心して米作ができるような政策が求められています。

読者インタビュー 講談師の神田伯山さん

 読者の中2男子が、あこがれの神田伯山さんに会ってインタビューしました。タレントとしても活躍する人気講談師に芸や生き方について質問。伯山さんも「あますことなく一日を生きて」などと直球のアドバイスを返しました。

・大の里、最速で横綱へ
・昭和をわかせたミスタープロ野球
・イスラエルとイランが停戦 など

◇お電話で雑誌のご購入ご希望の方は「ブックサービス」まで