注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 社会
  3. イベント
  4. SDGs
【ニュースがわかる2024年5月号】巻頭特集は10代のための地政学入門

統一地方選って何だ?

4年に1度の統一地方選挙が4月にあります。投開票日が9日の「前半戦」と、23日の「後半戦」の2回にわけて、239の首長(知事や市長など行政機関のトップ)選挙と746の議員選挙を実施。まとめて行うことで投票率アップが期待でき、費用をおさえるメリットがあるとされます。ところが、最近はそうとも言えないようです。どういうことなのでしょう。(「Newsがわかる2023年5月号」より)

◆第1回は戦後すぐ

 統一地方選は終戦直後の1947年、政治の仕組みが変わったのを機に、すべての地方選をいっせいに行う形で始まりました。

 4年ごとに、その年の3月1日から5月31日までに任期満了となる首長・地方議会議員を対象に、いっせいに選挙をします。毎回、特例法を定めて選挙が行われ、20回目となる今回は、昨年11月11日に法が成立して日程が決まりました。

こちらの閲覧にはプレミアム会員へのご登録が必要となります。


プレミアム会員登録がお済みの方は、いったんログアウトをしていただき、Fujisan.co.jpにてお申込み頂いたアカウントにて再度ログインをお願いします。