栄一ゆかりの人物 セメント事業の開拓者
諸井恒平(もろい つねへい)編
諸井恒平は、同郷の渋沢栄一に導かれて実業界に飛び込みました。れんが、鉄道発電、毛織物などさまざまな分野で経験を積んだ後、セメント事業の礎を築きます。渋沢栄一を尊敬し続け、埼玉県の発展のみならず、その理念を受け継いでビジネスを実践しました。
15歳で家業を継いで奮闘
恒平は1862(文久2)年、武蔵国児玉郡本庄宿(現在の埼玉県本庄市)の蚕糸業をを営む家に生まれました。
15歳の時、父を亡くし、傾きかけている家業を継ぐことになった恒平は、10年もの間、その再建に尽力しています。
そんな恒平に事業経営者としての才覚を感じて声をかけたのが、母親・佐久のいとこにあたる渋沢栄一でした。
れんがの会社から実業家人生をスタート
26歳の恒平は、1887(明治20)年、栄一が設立した日本煉瓦製造株式会社に入社します。当時、れんがで造られた欧風建築は文明開化の象徴でした。
ドイツ人技師を招き、れんがの大量生産を目指して官民一体でスタートした会社でしたが、はじめはドイツと日本の気候風土の違いから品質に大きな差が出たり、運搬の交通が整っていなかったり、川の氾濫で工場が浸水するなどの困難にみまわれます。
しかし、乾燥方法の改良や専用鉄道の新設などによって問題は徐々に解消され、やがて事業は軌道に乗ります。初代社長・渋沢栄一の後を継ぎ、2代目社長となったのは恒平でした。
- 1
- 2