世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】

急増する防衛費  「ニュース検定」がわかりやすく説明

 防衛費はここ数年で、急激に増えています。政府が「防衛費を大幅に増やす」との方針を掲げているからです。

 2022年度までの20年ほどは、5兆円前後で推移してきました。国内総生産(GDP) の 約1%に相当する金額です。これを2023年度から2027年度までの5年間かけて段階的に増やし、関連する費用を含めて、GDPの2%相当に倍増する、と政府が決めたのが 2022年末のことでした。この方針に基づいて政府は、2023年度から予算の増額に取り組み、2025年度当初予算案では約8.7兆円まで増やしました。

 日本を取り巻く環境が厳しさを増しており、他国の攻撃を防ぐミサイルなどの装備を買って、防衛力を強化する必要がある――。防衛費を増やす理由として、政府はこのように説明しています。しかし、「周辺の国々との緊張をかえって高める恐れがある」「少子化で自衛隊員のなり手が足りず、装備を買っても使えるのか」などと不安や批判の声も聞かれます。

 また、必要なお金(財源)はどうするのか、という課題もあります。政府は支出の無駄を削るほか、増税などでまかなうとしています。増税は2026年度以降に始まる予定ですが、「国民の生活が物価高で苦しい中、増税すべきではない」との反対意見もあります。

「2025年版ニュース検定 公式テキスト&問題集「時事力」基礎編(3・4級対応)」より]

毎週水曜日、金曜日に配信予定**


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

画像をクリックすると「ニュース時事能力検定試験」公式HPにジャンプします

 「ニュース時事能力検定試験」(略称、ニュース検定)は、ニュースを読み解く力を多くの人に身につけてほしいと、日本ニュース時事能力検定協会(養老孟司・名誉会長)や毎日教育総合研究所、各地の新聞社が共催して、年3回実施しています。 
 1級~5級まで6段階ありますが、4級は主に中学生以上、3級は中高校生以上が対象です。3・4級対応のニュース検定 公式テキスト&問題集「時事力」基礎編(3・4級対応)は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「核兵器と向き合う世界」など22のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。また、「時事力Basic」でそもそもの基礎知識を身につけることができます。 

 4級と3級の検定問題は四つの選択肢から一つを選ぶ方式。各45問の約6割はこの本から出題されます。 

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php