小泉八雲と怪談ニッポン【月刊ニュースがわかる10月号】

ガソリン税の「暫定税率」とは  「ニュース検定」がわかりやすく解説

新聞、ニュースでよく見聞きする時事問題やワードを「ニュース時事能力検定」がわかりやすく解説します。

 2025年度与党税制改正大綱には、国民民主党から要求のあったガソリン税の「暫定税率」(上乗せ分)を廃止するとの文書が盛り込まれた(廃止時期は未定)。

 ガソリン税は現在、ガソリン1リットルに対して、本来の税金28.7円に加え、上乗せ分25.1円の計53.8円が課税されている。暫定税率は、道路整備などの財源不足を補う目的で1974年から始まった。「暫定」の名の通り、当時は一時的な措置とされていたが、財源確保を理由に現在まで約50年間を続いてきた。 

 民主党政権時代に廃止を目指したが実現したが、代わりに「トリガー条項」が導入された。 ガソリン価格(全国平均)が3カ月連続で160円を超えれば上乗せを停止するものだが、東日本大震災(2011年)の復興財源確保のために凍結されたものになっている。

 国民民主党はトリガー条項の凍結解除や、ガソリン税などに消費税にかかる「二重課税」の廃止なども求めていたが、大綱には自民、公明両党と3党合意した暫定税率の廃止が盛り込まれた。 

     「2025年版ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)」より

 **毎週水曜日、金曜日に配信予定**


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

 「ニュース検定」は1級~5級まで6段階あります。1・2・準2級は大学生・一般が主な対象ですが、もちろん中高生でも受検できます。

 『ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)』は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「平和な世界どうやって」など27のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。

 検定の出題は、50分で各級45問。1級は四肢択一(選択肢から一つを選ぶ方式)と記述で、2・準2級はすべて四肢択一。2~5級の検定問題の約6割は、公式テキスト・問題集から出題されます。

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php