楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】

スクールエコノミスト2025 WEB【東京農業大学第一高等学校中等部編】

ハイレベルな研究をする課題研究発表

 生徒自身が興味のあることに存分に取り組むことができる学習環境や溢れんばかりの学びの機会の成果は、課題研究発表にも表れている。中1の後半から個々でテーマを検討し、中2・3でリサーチや資料作成、発表に至るまで、中学3年間をかけて進められているが、「電気自動車と地球温暖化の相関関係」「肝移植の最前線」など、大学レベルのテーマをやり遂げる生徒も少なくない。今後はより自分が探究したいと思えるテーマを見つけるために、低学年であらゆる物事にアンテナを広げられるようにと、完成した研究の発表を中3から高1に移行する予定だ。これにより、大学入試時の総合型選抜で強力なアピールポイントとなるだけでなく、大学進学後の研究の幅を広げることも期待できる。

(文/菅原淳子)

所在地       〒156-0053 東京都世田谷区桜3-33-1

TEL         03-3425-4481

学校公式サイト   https://www.nodai-1-h.ed.jp

海外進学支援    

帰国生入試     

アクセス

経堂駅(小田急線)徒歩15分、上町駅(東急線)徒歩15分

渋谷駅(JR、東京メトロ、東急線、京王線)よりバス「農大一高前」下車

用賀駅(東急線)よりバス「農大前」下車

国内外大学合格実績(過去3年間)

東京、京都、東京科学、一橋、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、神戸、筑波、東京農工、東京海洋、電気通信、東京外国語、東京学芸、東京藝術、横浜国立、金沢、東京都立、早稲田、慶応義塾、上智、国際基督教、弘前(医)、秋田(医)、金沢(医)、佐賀(医)、順天堂(医)、日本医科(医)、昭和医科(医)、東海(医)など