【正解】

【解説】
■手ぐすねを引く→準備を整え、敵を待ちかまえていること。
■肩で風を切る→得意気に、いばって歩くさま。
■あげ足を取る→言い間違いや、言葉じりをとらえ相手をやりこめること。
■口裏を合わせる→あらかじめ相談しておいて、話の内容を一致させるようにすること。
■腕に縒りを掛ける→腕前を発揮しようと意気ごむこと。
ことわざは先人の知恵とセンスがつまった、クリエイティブな発想の宝庫です。あなたも新しいことわざを作ってみませんか?
ことわざ検定では「創作ことわざ」や「リメイクことわざ」のコンテストを行っています。
テーマに沿って、オリジナルのことわざを作る「創作ことわざ」と、
古くからあることわざを現代風にアレンジする「リメイクことわざ」の2種です。それらを新しいことわざとして未来に遺していきましょう。
協会内での厳正な審査の上、優秀作品には、豪華副賞をプレゼント!
こと検の公式HPから手軽に応募していただけますので、是非チャレンジしてみてください!
- 1
- 2