10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】

アメリカの大統領 どう決まる?   「ニュース検定」がわかりやすく解説

新聞、ニュースでよく見聞きする時事問題やワードを「ニュース時事能力検定」がわかりやすく解説します。

 アメリカの大統領(任期4年、3選は不可)の選挙(本選)は、実質的に民主党、共和党それぞれの候補の一騎打ちとなる(*注1)。勝敗は全米の「総得票数」ではなく、各州に割り振られた選挙人の獲得数で決まる(*注2)。州ごとに勝敗を決め、大半の州は勝者がその州の全選挙人を獲得する(勝者総取り方式)。

 こうした仕組みのため、全米でより多くの票を得ても選挙には負けることがある。2000年以降の6回の大統領選は、総得票数では民主党候補の5勝1敗だが、実際の選挙は3勝3敗となっている。

*注1 民主党と共和党以外の政党から大統領選に出馬することも可能だが、米国の強固な2大政党制のもとでは大統領に選出される可能性は極めて低い。

*注2 アメリカ大統領選は形式的には、選挙人が大統領候補に投票する間接選挙で、候補が獲得した選挙人は原則、その候補に投票する。 

(「2024年版ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)」より)

   次回は10月25日に配信予定です。


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

 「ニュース検定」は1級~5級まで6段階あります。1・2・準2級は大学生・一般が主な対象ですが、もちろん中高生でも受検できます。

 『ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)』は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「平和な世界どうやって」など27のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。

 検定の出題は、50分で各級45問。1級は四肢択一(選択肢から一つを選ぶ方式)と記述で、2・準2級はすべて四肢択一。2~5級の検定問題の約6割は、公式テキスト・問題集から出題されます。

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php