【ニュースがわかる2024年8月号】巻頭特集はテーマから探す! ミラクル自由研究

再生可能エネルギー【言葉がわからん!】

再生可能エネルギーって何ですか?

 再生可能エネルギーの説明をする前に、まずは私たちが普段暮らしの中で使っているエネルギーはなにかを考えてみましょう。

 日本で一番多く使っているエネルギーは、8割以上が石油や石炭、天然ガスなどの「化石燃料」です。しかも日本は資源が少ないため、そのほとんどを海外からの輸入に頼っています。使い道は、石油は自動車などを動かす燃料やプラスチックの原料、石炭は発電、天然ガスは発電や家庭用のガスなどです。

 化石燃料は、植物や微生物の死がいなどが積み重なり、地下深くで何億年という時間をかけて化石になったもの。地球がとても長い時間をかけて作り上げた資源を、今のようなスピードで使っていたら、石油と天然ガスは約50年、石炭は約130年で使い切ってしまうといわれています。化石燃料は「限りある資源」なのです。

 また、化石燃料を使うと地球温暖化の原因となる二酸化炭素がたくさん出ます。そのため地球環境を守るという意味でも注目されているのが「再生可能エネルギー」。再生可能エネルギーとは、太陽光や風力、地熱といった自然エネルギーのことで、繰り返し使える環境にやさしい資源です。「なくならない」「どこにでも存在する」「二酸化炭素を出さない(増加させない)」という3つの大きな特徴があります。

 今はまだ、電気の多くは化石燃料を燃やして作っているため電気を使うほどたくさんの発電が必要で、それだけ二酸化炭素も増えてしまいます。地球温暖化を防ぐためにも、そして日本で使うエネルギーをもっと自分の国で作れるようにするためにも、化石燃料のかわりに再生可能エネルギーを活用する必要があるのです。