楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】

よっちゃんへ お父ちゃんより 手紙でたどる学童疎開

おやはなれ、くうしゅうのない田舎いなかじゅうすることをがくどうかいいます。どもたちはさみしさやくうふくえながらどのようにらしたのでしょう。しゃははがくどうかいけいけんしました。のこされた「よっちゃん」(ははあいしょう)のろくから、そのせいかつや、おくしたおやおもいをたどります。【ささやすし】(「Newsがわかる2025年8月号」より)

一人ひとりむすめおもふでマメなちち

 「よっちゃん」こといしよし(2011ねんに78さいきょ)は、とうきょうだちてらこくみんがっこうねんせいだった1944ねん がつ14じゅうよっなかおんせんられるながけんひらむらげんざいやまうちまち)へしゅうだんかいしました。どう100にんりょかんかれてまり、もとがっこうなどでじゅぎょうけました。

 しゃでよっちゃんのちちいししゅうきちとう48さい)は、なんつうものがみかいさき一人ひとりむすめ、よっちゃんにおくっていました。はははそれをたいせつにとっていました。

————–ここまで無料公開————–
周吉が疎開先に送った手紙。粗末なはがきや便せんにびっしり書かれていた
につきましたか。しゃなかでみんなうれしかったでしょう。こんいっしょうけんめいせんせいおしえをまもってべんきょうしなさい。からだもうんときたえて、おくにのおやくにたつようにしなくてはなりません。とてもいいところで、うちにいるよりおもしろいでしょう。きょうしょうこくみんしんぶんげんざいの「まいにちしょうがくせいしんぶん」のせんそうちゅうだいごうおくりました。(8 がつ15にちごろ)

 ははかいちょくおくったがみです。「おくにのおやくにたつように」は、ぐんこくしゅだい、すべてのこくみんもとめられたこころがまえでした。ははは「しょうこくみんしんぶん」をんでいました。「しょうこくみん」とはとうしょうがくせいのことです。(笹子記者ささこきしゃ

写真は母が疎開当時利用した長野電鉄湯田中駅の旧駅舎で、現在は文化財として保存されています。湯田中駅は長野市と湯田中温泉を結ぶ約33キロの終着駅で、疎開した旅館はすぐ近くにありました
このあいだはたいへんおじゃましました。こうれっしゃよくあさいえについたのは8ごろでした。リンゴもきんじょけてあげました。おべんきょうはいかがですか。さんすうぶんしょうおおいにべんきょうしなさい。わからないところはせんせいによくおしえていただきなさい。らいねんじょがっこうですからしゅうかんにはあまりあそばず、いっしょうけんめいやりなさい。なかやまながめがよいですから、どっさりぶんしょういてごらんなさい。たんつくってみなさい。いたらおとうちゃんにおくってください。(9がついつ

 ははかいってまもなくめんかいったようです。とうきょうかえってしたがみ便びんせん6まいながさ。なかでのかんそうははべんきょうについてこまかくいています。むすめはなれてさびしいのか、ぶんしょうたんおくってほしいといています。ははいえぎゅうにゅうせいさんするらくのうで、りょうしんの4にんぞくでした。(笹子記者ささこきしゃ

母の自宅があった荒川左岸。戦前は河川敷に多くの酪農家があった。中央奥の塔は東京スカイツリー=東京都足立区本木南町で6月6日
たいへんさむくなりました。やまやまもそろそろいろわり、よっちゃんのまわりにもひしひしせまるものがあるでしょう。こうわりめですから、からだにをつけなさい。おばあちゃんがきますから、せんせいによろしくおつたえください。ジャガイモをってきましたからなかけてべてください。(10 がつ16にち

 かいさきしょくりょうじょうはよくありませんでした。めんかいときにイモやまめくりなどをってったようです。どもたちはいつもくうふくだったはずですが、りょうかんでほかのぞくがみんでも「おなかがすいた」などといたものはありませんでした。まわりのふんで、ほんきにくかったのかもしれません。なかではもとさんのリンゴがおやつで、おんせんなのでおにはまいにちはいれたようです。(笹子記者ささこきしゃ

写真は足立区立郷土博物館が展示している疎開先での食事例の模型です。1食は大豆入りのご飯かコメの少ないおかゆに、具のないみそ汁とつけもの程度。魚や肉は、塩じゃけや肉ジャガが月に1、2度出るぐらいでした
とうきょうほうてきべい(アメリカぐんのこと)のビー29がたが1あるいは2ぐらいていさつました。べつばくだんとうはなかったからがいはなかったよ。ごろのぼうくうくんれんによって、そのたいせいはとてもめざましいものがありました。(づけめい

 1944ねん11がつこうみんかんじんべつばくげきによるくうしゅうはげしくなりました。がみはそのまえのものですが、アメリカのばくげきビー29がていさつたとつたえています。くうしゅうそなえるいきけいぼうだんいんで、がいふせたいせいまんしています。(笹子記者ささこきしゃ

写真は東京大空襲・戦災資料センター(東京都江東区)が展示しているB29の模型です。B29はアメリカ軍の長距離爆撃機で、1944年以降、日本各地を爆撃しました。1945年8月には、広島、長崎に原爆を投下しました
戦争せんそうきたひと想像そうぞうする

 せんそうけいけんしたひとからちょくせつはなしけるかいはもうおおくはありません。しかし、とうるきっかけは「よっちゃんのがみ」のようにぢかにあるかもしれません。こんかいしゃはこのがみがかりに、あらたなじついました。

手紙てがみ住所じゅうしょから

 ははじっらくのういとなみ、ちいさいころにながけんなかおんせんかいしていたことはいていました。でも、くわしいしょりませんでした。のこされたがみじゅうしょをインターネットにむと、おおまかなしょがすぐにわかりました。たくとうきょうだちあらかわがんにあり、かよっていたこくみんがっこうもすぐちかくでした。

一番いちばんりたかったこと

 おおくのたいには、そのいきれきりょうなどをてんするせつがあります。しゃだちりつきょうはくぶつかんあしはこびました。

 せてもらったりょうから、ははたち100にんなかおんせんへとしゅっぱつしたづけかいさきりょかんまえがわかりました。ははどうきゅうせいで、わたしったことがあるだんせいがみや、ははじっの「いしぼくじょう」はにゅうぎゅうやく30とうっており、いきにはやく30のらくのうがあったというりょうつかりました。

 そしていちばんりたかったこと、ははかいさきからかえってきたづけはんめいしました。

母の家の近所にあった牧場。写真右上の人は牧場主=足立区立郷土博物館所蔵

◆よっちゃんのかなしみ

 よっちゃんのおとうちゃんでわたししゅうきちは1945ねんがつじょうほくだいくうしゅういのちおととしました。ははこうぜんしょうしました。

 このときはははどこにいたのか、きているうちにかたることはありませんでしたがこんかいきょうはくぶつかんでそのがかりをつけました。6ねんせいそつぎょうしきのため、2がつまつかいさきからもどっていたのです。

 よっちゃんはたくくうしゅうい、ちちおやくしました。そのかなしみにはじめて、そうぞうをめぐらせました。

城北大空襲の犠牲者の追悼会=東京都豊島区で4月13日
城北大空襲   1945年4月13日深夜から14日未明にかけて、アメリカ軍のB29爆撃機330機が東京都北部を襲った空襲。アメリカ軍は兵器工場を狙ったとしているが、民間人約2500人が亡くなる無差別爆撃だった。

学童疎開船がくどうそかいせん対馬丸つしままる」の沈没ちんぼつ

 がくどうかいをめぐり、わすれてはならないけんがあります。やく1800にんせたがくどうかいせん対馬つしままる」のちんぼつです。

 1944ねん がつ22にちよる、アメリカぐんおきなわじょうりくそなえ、どもたちをながさきじゅうさせるさいちゅうのことでした。鹿しま・トカラれっとうあくせきじまおきでアメリカぐんせんすいかんによるぎょらいこうげきけたのです。ども784にんふくむ1400にんじょうくなるだいさんでした。

沈没した対馬丸
対馬丸  対馬丸は軍艦ではなく、作られて30年の古い貨物船でした。速度が遅いために狙われたとみられています。

雑誌のご購入ご希望の方は「ブックサービス」まで

上のバナーをクリックすると「ブックサービス」につながります。