「戦後80年企画」80年前の子どもたち【ニュースがわかる8月号】

ミャク打つテクノロジーとわたしたち|大阪・関西万博まるわかりガイド

リングのちゅうしんからのびるひろとおりにやっつの「シグネチャーパビリオン」がならびます。こくないの8にんきゅうそくへんするテクノロジーとともあゆむ「わたしたち」をつめ、「いのちかがやく」とは-とのいにせまりました。(「Newsがわかる2025年7月号」より)

たてものがふるえ、いしころがうご

 プルプルとかがみじょうかべがふるえ、ミャクもののようななパビリオン(ひょう中央ちゅうおう)をけたのはメディアアーティスト、おちあいよういちさん。デジタル映像えいぞうびながら、せんようアプリでスキャンしたぶんのアバター(分身ぶんしん)とたいができます。

 「ふしぎないしころ」をげんだいアートがたいかんできるのはけいおうだいきょうじゅみや裕章ひろあきさんによるおくがいパビリオン。とくしゅじゅつにぎひとしんぞううごきをうつったいしころがドキドキとうごき、ときるようにしてすすほうこうしめしてくれます。

————–ここまで無料公開————–

落合さんによるパビリオン「null2」の内部

宮田さんのパビリオン「Better Co-Being」ではガイドの女性が石ころの使い方を教えてくれた

 1000ねんそうぞう

 ロボットがくしゃいしぐろひろしさんは、しんきわめたアンドロイド(ひとがたのロボット)やじんこうのうAIエーアイ)はいのちをるかいかけます。にんげんとアンドロイドがともらす50ねんしゃかいかたちにしたほか、1000ねんそうぞうしたというエリアでは、アンドロイドがにんげんのようなせんさいひょうじょうゆびさきうごきをせ、らいじょうしゃおどろかせていました。

石黒さんによるパビリオン「いのちの未来」の展示

 その他、日本館をはじめとした国内パビリオンは17ある。話題の「人間洗濯機」や「iPS心臓」などはこうしたパビリオンで見られる。

◆そのほかのテクノロジー

ガンダムの世界観を体験できる「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」

会場ではポケモンGOの新機能も楽しめる

雑誌のご購入ご希望の方は「ブックサービス」まで

上のバナーをクリックすると「ブックサービス」につながります。