10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】

ことわざ検定に挑戦!(2022/10/26)

【解答】 船

【意味】 

■「南船北馬」
「南船」「北馬」は中国の交通手段。南は川が多いので船が用いられ、北は山が多く、馬をよく用いた。そうした移動手段に絶えず乗っていることから、頻繁に旅をする意。

■「白河夜船」
何が起こっても全く気付かないほど、ぐっすりねこむ様子。京都に行ってきたとうそをついた人が、「京都の白河(地名)はどうでした?」と聞かれ、『白川』という川の名前と思いこみ、「ぐっすりねていて船で通ったので見ていない」と答えたため、うそがばれてしまったという話から。     

ことわざを学ぶことで国語・日本語の総合力を強化することができます。
そして国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。
あなたもことわざ検定を受けてみませんか?

こと検公式サイトでは、学年やレベルに合わせた公式ガイド&ドリルを販売しています。
興味を持った方はぜひトライしてみてください!

教材購入:https://kotowaza-kentei.jp/text.html

【次回受検期間】2022年11月19日(土) ~ 11月27日(日)
【検定申込受付】2022年10月3日(月) ~ 11月18日(金)

こと検公式サイト:https://kotowaza-kentei.jp/