楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】

忘れられる権利  「ニュース検定」がわかりやすく解説

新聞、ニュースでよく見聞きする時事問題やワードを「ニュース時事能力検定」がわかりやすく解説します。

 情報がひとたびネットに載ると、瞬く間に世界中に拡散し、完全に消し去ることは極めて困難だ。犯罪歴や何気なく投稿した「悪ふざけ」の動画など、その人にとって不都合な情報も残り続け、就職などの妨げになり得る。こうしたさまは消すことができない入れ墨(タトゥー)に例えて、デジタルタトゥーと呼ばれる。

 そこで近年、検索サイトなどに残る個人情報の削除などを求める「忘れられる権利」が主張されるようになってきた。欧州連合(EU)では法的権利として認められている一方、日本では地方裁判所で認められた例はあるものの、最高裁判所は忘れられる権利に言及した判断を示していない。

       「2025年版ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)」より

 **毎週水曜日、金曜日に配信予定**


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

 「ニュース検定」は1級~5級まで6段階あります。1・2・準2級は大学生・一般が主な対象ですが、もちろん中高生でも受検できます。

 『ニュース検定 公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)』は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「平和な世界どうやって」など27のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。

 検定の出題は、50分で各級45問。1級は四肢択一(選択肢から一つを選ぶ方式)と記述で、2・準2級はすべて四肢択一。2~5級の検定問題の約6割は、公式テキスト・問題集から出題されます。

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php