「戦後80年企画」80年前の子どもたち【ニュースがわかる8月号】

避けられぬ地球温暖化  「ニュース検定」がわかりやすく説明

 日本の2024年6月~8月の平均気温は、2023年に並び、統計開始以降の1位タイを記録しました。原因はいくつかありますが、無視できないのが地球温暖化の影響です。

 国際連合(国連)機関の報告書によれば、既に世界の気温は産業革命前から1.1度上昇しました。 その結果、世界中で熱波や干ばつ、豪雨など異常気象が確認されています。

 世界では現在、「産業革命前からの世界の気温上昇を1.5度に抑える」という共通目標を掲げて、温室効果ガスの排出削減に取り組んでいます。パリ協定により踏み込んだこの目標は、2021年に国連気候変動枠組み条約の会議で決まりました。しかし、国連機関の報告書によれば、2030年を期限とする各国の温室効果ガスの排出削減目標を達成しても、気温は2.6~2.8度上昇すると予測されます。さらに、削減の取り組みの不十分なため、このままでは今世紀末までに「3.1度という破滅的な気温上昇を招く」とされます。

 このため、各国にはいっそう温室効果ガスの排出量を減らすことが求められています。 

   「2025年版ニュース検定 公式テキスト&問題集「時事力」基礎編(3・4級対応)」より

**毎週水曜日、金曜日に配信予定**


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

画像をクリックすると「ニュース時事能力検定試験」公式HPにジャンプします

 「ニュース時事能力検定試験」(略称、ニュース検定)は、ニュースを読み解く力を多くの人に身につけてほしいと、日本ニュース時事能力検定協会(養老孟司・名誉会長)や毎日教育総合研究所、各地の新聞社が共催して、年3回実施しています。 
 1級~5級まで6段階ありますが、4級は主に中学生以上、3級は中高校生以上が対象です。3・4級対応のニュース検定 公式テキスト&問題集「時事力」基礎編(3・4級対応)は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「核兵器と向き合う世界」など22のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。また、「時事力Basic」でそもそもの基礎知識を身につけることができます。 

 4級と3級の検定問題は四つの選択肢から一つを選ぶ方式。各45問の約6割はこの本から出題されます。 

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php