10代のうちに強くする! 骨のチカラ【月刊ニュースがわかる5月号】

ことわざ検定に挑戦(2021/10/14)

【解答】

【意味】

河豚は食いたし命は惜しし

快楽や利益は得たいが、その後の危険をおそれて、迷ったりためらったりすることのたとえ。

憎まれっ子世にはばかる

人から憎まれるような人に限って、世間ではばを利かせるものだということ。

■沈黙は金、雄弁は銀

雄弁なことより、何も語らず黙っているほうが勝っているということ。しゃべりすぎをいましめることば。

■暖簾に腕押し

少しも張り合いや手応えがないことのたとえ。

■武士は食わねど高楊枝

たとえ貧しくとも、気位を高く持つべきだということ。また、やせ我慢をすること。

こと検は、ことわざを学ぶことで国語・日本語の総合力を強化するだけでなく、検定資格を得ることで学校や企業で評価されるなど様々な魅力があります。

☆第27回ことわざ検定の受検受付を開始しました☆
受検期間:2021年11月20日(土)~11月28日(日)
申込期間:2021年10月01日(金)~11月19日(金)

ことわざ検定はオンライン受検でご自宅から手軽に検定を受けていただけます。こと検公式サイトから実施要項をご確認の上、お申込みください。

こと検公式サイト:https://kotowaza-kentei.jp/
受検案内:https://kotowaza-kentei.jp/guide.html