【解答】

【意味】
■蟻の穴から堤も崩れる
ちょっとした油断や小さな欠陥がもとで、大きな失敗や損害を、引き起こすこともあるというたとえ。
■蟹は甲羅に似せて穴を掘る
:自分の身分や力量に応じた言動をすることのたとえ。
:人はそれぞれ自分にふさわしい、願いをいだくものだというたとえ。
■鹿を追う者は山を見ず
一つのことに熱中しすぎると、他のことをかえりみる余裕を失うということ。
■虎穴に入らずんば虎子を得ず
危険をさけては、大きな成功は得られないということ。
■薮をつついて蛇を出す
余計なことをして、災難にあうことのたとえ。
ことわざを学ぶことで国語・日本語の総合力を強化することができます。そして国語力の向上は学習効率を上げ、学校の成績アップにつながります。今年の夏休みは、あなたも「ことわざ」を勉強してみませんか?
こと検公式サイトでは、学年やレベルに合わせた公式ガイド&ドリルを販売中。興味を持った方はぜひトライしてみてください!
教材購入:https://kotowaza-kentei.jp/text.html
こと検公式サイト:https://kotowaza-kentei.jp/
- 1
- 2