2025年 重大ニュース【月刊ニュースがわかる12月号】

石破前首相 戦後80年の所感発表

いししげるしゅしょうとう)は10 がつ10とおせん80ねんたってだいかいたいせんかんするしょかんこころかんじたことやかんそう)をはっぴょうしました。(「Newsがわかる2025年12月号」より)

 のできごとのかいひょうはこれまでのないかくたちぐとしたうえで、せんそうすすんだけいけんしょうし、いまだいへのきょうくんとして「げんざいぶんみんとうせいせいただしくかいし、てきせつうんようしていくだんりょくひつようだ」とうったえました。

 れきまなたいせつさをきょう調ちょうし、ほかひとしゅちょうにもなおみみかたむけるひろこころったほんらいのリベラリズム、けんぜんつよみんしゅしゅなによりもたいせつだとてき。「とあのようなさんかえすことのないよう、あたかぎりのりょくをしていく」とけつひょうめいしました。

 いしさんはしょかんで、ほんとアメリカがかいせんするまえわかかんりょうらが、ほんかならけるとそくしたことや、ほんちゅうごくせんそうはんする「はんぐんえんぜつ」をおこなったさいとうたかしゅういんいんとう)がかいからじょめいになったことにれました。さらに、2022ねんがつしんぞうもとしゅしょうじゅうげきけんについて、ぼうりょくせいみにじることや、ゆうげんろんおびやかすべつてきことけっしてみとめられないとしました。

「戦後80年所感」を記者会見で発表する石破茂首相(当時)=首相官邸で10月10日(代表撮影)

文民統制   軍が暴走して政治を操ることを防ぐため、文民(軍人でない人)が軍隊を指揮、統制すること。シビリアンコントロールともいう。日本では、文民である首相と防衛大臣が自衛隊を指揮・統制し、国会が自衛隊に関する法律や予算を定めている。
 反発考え閣議決定せず   政府は戦後50年、60年、70年の節目に、閣議決定した首相談話を出してきました。閣議決定とは、内閣のすべての大臣の意思で決める手続きのことです。石破さんは、安倍首相の70年談話の書き換えになるという自民党内の反対派らの反発を考え、今回は閣議決定をしない、首相の所感として発表しました。

上記画像をクリックすると「Newsがわかる2025年12月号」にジャンプします。
有料会員の方は電子書籍でご覧いただけます。