年に一度のテクノロジーの展示会「CEATEC(シーテック)」が、2025年10月14日(火)から17日(金)の4日間、幕張メッセ(千葉県)で開催されています。CEATECでは、半導体などの電子部品からAIやロボット、EV(電気自動車)、最新技術を取り入れたエネルギーや漁業、農業、医療など、さまざまな展示を見ることができます。参加している企業や団体は800社以上。大学などの研究機関や外国の展示ブースもあり、まるでお祭りのように盛り上がっていました。
CEATECは子どもの見学も大かんげい。初日の10月14日から、親子連れや高校生、高専生の団体がいろいろなブースを回って楽しんでいました。『半導体がわかる』取材チームは、半導体に関わる企業9社が出典しているJEITA(ジェイタ/電子情報技術産業協会 半導体部会)のブースへ!
ここで行われていたのは『半導体産業人生ゲーム』。ルーレットを回し、半導体産業で働いたときに起こるできごとを体験しながら、ゴールを目指します。ゲームの途中ではさまざまなカードや給料(初任給は2000ドル!)をゲット。参加者の中には、「もう1回やりたい!」と、列に並ぶ人もいました。

今年初登場「黒ひげ危機一発(ききいっぱつ)」では、半導体企業、職種との相性を占うことができます。職種の剣を、企業名の書かれた穴にさし、黒ひげがボイーンと飛び出せば、みごと大当たり。みんなの笑顔がこぼれました。


ゲームの後は、もらった「会社カード」に書かれたブースへ。どの会社も、半導体にくわしくない人にもわかりやすい展示に力を入れています。見学にきた学生たちは、半導体の製造プロセスを動画で見たり、面白い実験に参加したりしながら、半導体ワールドを満喫(まんきつ)していました。


取材・文/市原淳子 撮影/政川慎治