小泉八雲と怪談ニッポン【月刊ニュースがわかる10月号】

資本主義/社会主義  「ニュース検定」がわかりやすく説明

 資本主義は、個人や企業が工場や土地といった生産手段を持ち、自由な競争によってそれぞれの利益を追求する考え方。商品やサービスの価格は、それを欲しがる消費者の需要量と生産者の供給量のバランスによって決まる。この仕組みは「市場経済」と呼ばれる。

 一方、社会(共産)主義は、政府や特定の集団が生産手段を所有し、社会全体の福祉や平等のために経済活動を調整、管理する考え方。商品などの供給量や価格が政府によって決められる経済の仕組みは、「計画経済」と呼ばれる。

      「2025年版ニュース検定 公式テキスト&問題集「時事力」基礎編(3・4級対応)」より

**毎週水曜日、金曜日に配信予定**


 書影をクリックすると本の通販サイト「Amazon」のサイトにジャンプします


ニュース検定とは?

画像をクリックすると「ニュース時事能力検定試験」公式HPにジャンプします

 「ニュース時事能力検定試験」(略称、ニュース検定)は、ニュースを読み解く力を多くの人に身につけてほしいと、日本ニュース時事能力検定協会(養老孟司・名誉会長)や毎日教育総合研究所、各地の新聞社が共催して、年3回実施しています。 
 1級~5級まで6段階ありますが、4級は主に中学生以上、3級は中高校生以上が対象です。3・4級対応のニュース検定 公式テキスト&問題集「時事力」基礎編(3・4級対応)は、「脱炭素社会への道のり」「社会保障のこれから」「核兵器と向き合う世界」など22のテーマについて、グラフや図解を多用して最新ニュースをわかりやすく解説しています。また、「時事力Basic」でそもそもの基礎知識を身につけることができます。 

 4級と3級の検定問題は四つの選択肢から一つを選ぶ方式。各45問の約6割はこの本から出題されます。 

次回の検定はいつなの?

 「ニュース検定」で次回の検定日や、お近くの試験会場などご覧いただけます。 

ニュース検定の問題に挑戦してみよう!

公式サイトで模擬問題や過去問題を公開しています。力試しをしてみましょう。

https://www.newskentei.jp/question.php