平和の番人 国連の80年【月刊ニュースがわかる4月号】
保護者のための中学受験攻略セミナー

電子書籍とNewsがわかるバックナンバーが読み放題ほかお得な特典が付いてくるプレミアム会員

  • 2023年12月1日

【イベント情報】保護者のための中学受験攻略セミナー

「保護者のための中学受験攻略セミナー」では、昔とは違う中学入試・受験の現状や、中学受験のメリット、学校選びのポイント、気になるお金のことなど、中学受験の事情に詳しい専門家をお呼びして、お話しいただきます。

  • 2025年3月27日

アメリカ、ロシア 戦争終結へ新枠組み

ロシアとウクライナの停戦に向けたアメリカとロシアの高官による協議が2月18日、サウジアラビアの首都リヤドで行われました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)

  • 2025年3月27日

絶対はある? 絶対って何? <子どもの哲学>

「絶対」ってなんだろう。何かを考えるときには、その言葉がどんなものを指しているかを考えるよりも前に、その言葉がどういうときに使われるかを考えてみたほうがいいよ。君はどんなときに「絶対」という言葉を使うかな? 「日本のサッカーチームは絶対に優勝できない」と言うときには、「優勝の可能性はゼロだ」という意味だよね。

  • 2025年3月26日

エヌビディア株価 大幅値下がり

アメリカ・ニューヨークの株式市場で1月27日、半導体大手企業であるエヌビディアの株価が大きく値下がりし、海外メディアによると過去最大となる約6000億ドル(約93兆円)の価値が1日で吹き飛びました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)

  • 2025年3月26日

なぜグミは固まるの?  【疑問氷解】

独特な食感のグミは、砂糖、水あめ、ゼラチン、水、果汁などでできています。食感の秘密はゼラチンにあります。砂糖や水あめを水に溶かして冷やしただけでは固まりませんが、ゼラチンを加えて冷やすと固まります。ゼラチンの量が多ければ多いほど、硬くなります。

  • 2025年3月26日

「子どもSNS禁止法」に賛成?反対?  「ニュース検定」がわかりやすく説明

オーストラリアで2024年11月、16歳未満の子供がSNS(ネット交流サービス)を使うことを禁止する法案が可決されました(早くて2025年末ごろ施行の見込み)。SNSを運営する事業者に対し、アカウント作成時の年齢確認を義務づけ、違反した場合には 巨額の罰金を科せるようにします。子どもや親が違反しても罰則はありません。

  • 2025年3月25日

豊川・モイセエフ・ニキータ選手インタビュー 甲子園沸かせたアーチ

2024年選抜大会で豊川(愛知)のモイセエフ・ニキータ選手(18)が右翼席に描いたアーチで高校野球ファンを沸かせた。甲子園大会で初めて導入された反発性能を抑えた新基準の「低反発バット」で、第1号本塁打を放ったからだ。ロシア出身の両親を持つ世代屈指の左のスラッガーは、東京ヤクルトスワローズでプロの世界に飛び込む。あの甲子園で放った豪快な一発を振り返った。(取材/構成・黒詰拓也)

  • 2025年3月25日

ホンダ・日産、統合破談発表

自動車会社のホンダと日産自動車は2月13日、経営を一緒にする統合に向けた協議(話し合い)を終えると発表しました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)

  • 2025年3月24日

報徳学園・今朝丸裕喜投手インタビュー
2年連続センバツ準V

選抜大会準優勝、ドラフト2位、2番手投手――。報徳学園(兵庫)で最速151キロを誇ったエース右腕・今朝丸裕喜投手(18)の高校生活を振り返ると「2」が多かった。あと一歩で選抜大会の頂点に届かなかった悔しさ、競い合ったライバルの存在、踏み出すプロへの思いをロングインタビューで聞いた。 (取材/構成・長宗拓弥)

  • 2025年3月24日

道路陥没でトラック転落 埼玉・八潮

埼玉県八潮市の県道で1月28日午前9時50分ごろ、中央一丁目交差点の中央付近が落ち込んで穴ができ、トラック1台が転落して運転手とみられる男性(74)が安否不明になりました。(「Newsがわかる2025年4月号」より)