注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 社会
  3. イベント
  4. SDGs
【ニュースがわかる2024年5月号】巻頭特集は10代のための地政学入門
  • 2024年4月11日

立川志の春の「落語で英語」第24回

落語の題名からは、“物騒な噺”を思い浮かべませんか。でも実は、ここに登場する泥棒は、悪人ではないようです。題名のつけ方も、さすが落語ならではのシャレが利いています。(「Newsがわかる2023年8月号」より)

  • 2024年4月11日

高専に行こう!福井高専編

 高等専門学校。タイトルにある「高専」の正式名称です。ロボコンなどでその名前を聞いたことがあるかもしません。高専は高等学校と同じく、中学校を卒業したひとが入学することができ、入学後は5年一貫教育(商船学科は5年6カ月)。一般科目と専門科目をバランスよく配置した教育課程により、エンジニアに必要な豊かな […]

  • 2024年4月8日

鉛筆の芯はどうやって入れるの?【疑問氷解】

鉛筆の芯は、黒鉛と粘土を混ぜ合わせて作ります。まだ柔らかいうちに芯の太さと同じ棒状にして、約20センチメートルに切りそろえます。これを乾燥させて、1000度以上の炉で焼き固め、ゆっくりと冷ますと、芯のできあがりです。

  • 2024年4月8日

日本の国土の特徴 「ニュース検定」がわかりやすく解説

日本は海に囲まれ、山や森が多い島国です。 国土の約4分の3は山地(丘陵を含む)で、残りの約4分の1の平地に人口や産業が集まっています。平地のうち、標高が低く海に面した平野には、稲作(米づくり)地帯が多いです。代表例は庄内平野(山形県)などです。

  • 2024年4月7日

北陸新幹線 福井まで開業【ニュース知りたいんジャー】

東京駅から金沢駅(石川県金沢市)の間を結んでいた北陸新幹線が、その先の敦賀駅(福井県敦賀市)まで延ばされ、3月16日に開業しました。これによって、関東地方から列車で行くには乗り換えが必要だった福井県へ、1本の列車で行けるようになりました。また、富山・石川・福井・新潟・長野の各県も新幹線で行き来できる […]

  • 2024年4月5日

「一帯一路」にかげり 「ニュース検定」がわかりやすく解説

中国の習近平・国家主席が2013年秋に巨大経済圏構想「一帯一路」を打ち出してから、10年が過ぎました。中国は古代のシルクロードにちなみ、中国から欧州を陸路と海路でつなぎ、巨額の資金力で鉄道や港湾などインフラ建設を推進、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立を主導しました。

  • 2024年4月5日

10代のための地政学入門【月刊ニュースがわかる5月号】

学校では習わない「地政学」が今、注目を集めています。 地政学とは、地理的条件をふまえ、国・地域どうしの関係について考えるものです。 国・地域は、やっかいなおとなりさんがいても引っ越すことができません。 では、どうしたら争わずにうまくやっていけるのか? そんな日本の「おとなりさん問題」について、平和を守る視点から学びます。

  • 2024年4月4日

ニュースがわかる特別編【物流がわかる】

「物流2024年問題」で話題となっている物流。でも、物流ってほんとうはどんなもの? おうちやお店には、どうやって物が届いているんだろう? 本誌では、美術品や危険物の運び方から、南極への物資輸送、アフリカで医療を届けるロジスティシャンなど、さまざまな物流の世界を訪ねて、その仕組みや面白さを伝えます。物 […]

  • 2024年4月4日

ニュースがわかる特別編【後藤新平がわかる】

100年前の関東大震災で復興に力を尽くした後藤新平。「都市計画の父」とも呼ばれますが、実はキャリアのスタートは医師。台湾総督府の民政長官や東京市長、満鉄、国鉄、東京放送局(現在のNHK)の初代総裁などさまざまな仕事に携わりましたが、その根底にはいつも「いのちを衛る」=「衛生」の思いがありました。本誌 […]