注目キーワード
  1. 中学受験
  2. 社会
  3. イベント
  4. SDGs
【ニュースがわかる2024年5月号】巻頭特集は10代のための地政学入門
CATEGORY

知識

  • 2024年4月2日

どんな仕事で どう働く?|働くということ

働き方改革が目指す新しい社会では、どのように仕事や働き方を選ぶことになるのでしょう。連合総合企画局長の山本昌弘さんに話を聞きました。(「Newsがわかる2024年4月号」より)

  • 2024年4月1日

働き方改革はなぜ起こった?|働くということ

いま日本では、これまでの働き方を見直そうという取り組みが進んでいます。働く人がそれぞれの事情に応じて働き方を選べる社会にするためです。そうした取り組みがなぜ、どのように行われているのでしょう。(「Newsがわかる2024年4月号」より)

  • 2024年3月30日

「中学入試最新情報と変化とは!?」中学入試速報2024

 「Newsがわかるオンライン」が主催する「保護者のための中学受験攻略セミナー」が3月15日に開催されました。今回のテーマは「中学入試速報2024」。今年度の首都圏中学入試動向とは? 注目問題は? 英語4技能!?プレゼン!?「新しいタイプの中学入試」とは何か?…など。いずれも中学受験をする受験生の保 […]

  • 2024年3月29日

関係人口とは「ニュース検定」がわかりやすく解説

自治体の取り組みや新型コロナウイルスの感染拡大などを背景に、近年、地方移住への関心が高まっています。ただ、就業や家族の同意といったハードルが高く、移住は容易ではありません。そこで、実際に暮らしていなくても、その地域に貢献できる存在として関係人口 が注目されています。

  • 2024年3月27日

4位まで調べると楽しさ倍増!|日本列島おもしろランキング

あるランキングで1位と2位は、誰もが知っていることも多いです。これを4位まで調べると、意外なことがまぎれ込んできたり、楽しい視点を持てたりすることがあります。ここでは4位までおぼえておくと、“得する”ランキングを紹介します。(「Newsがわかる2024年4月号」より)

  • 2024年3月27日

合理的配慮とは 「ニュース検定」がわかりやすく説明

障害のある人もない人も、誰にとっても暮らしやすい社会を目指す動きが進んでいます。大きなきっかけは障害者差別解消法(2016年施行)です。私たちの社会には、障害者にとって、障害のない人と同じような日常生活を送ることの妨げになるものや制度がたくさんあります。できる範囲でそれらを取り除くことを「合理的配慮」といいます。

  • 2024年3月27日

虫はどうやって蜜を見つけるの?【疑問氷解】

兵庫県の伊丹市昆虫館副館長の坂本昇さんは「花の色が虫を呼び寄せる一因になっていることはわかっています」と話します。ハチやチョウなどの昆虫は、人が認識できない紫外線を見ることができます。花は紫外線を反射したり吸収したりしていて、こうした働きが「蜜標(みつひょう)」と呼ばれる目印になっています。ハチやチョウはこの蜜標を見分けて、蜜のありかがわかると考えられています。

  • 2024年3月26日

『作物をまもるひみつ~農薬の役割がわかる~』に協力 ~JCPA農薬工業会~

 JCPA農薬工業会は、農作物の保護に不可欠な農薬の重要性などについての広報活動を強化しています。その一環として、Gakkenが刊行する「まんがでよくわかるシリーズ」の最新版となる、『作物をまもるひみつ~農薬の役割がわかる~』の出版では取材対応・資料提供の協力を行いました。  この本では、小学生を対 […]

  • 2024年3月26日

日本のこと、もっと知ろう|日本列島おもしろランキング

南北に長い日本は、自然や歴史、食べ物、そしてそこにすむ生き物など多様性に富んでいます。そんな各地域の独自性を知るために、都道府県をいろいろなランキングで紹介……の前に、まずは日本のことをもっとよく知っておきましょう。(「Newsがわかる2024年4月号」より)