- 2022年1月4日
話を聞くときは顔・目を見る【良家の子育て】
「お話ししている人の顔を見なさい」「目を見なさい」とはほとんどの方が口にしたことがあるでしょう。まっすぐに相手を見て話を聞ける子は、素直さ、真面目さが表れ、印象も格段にアップします。また、話の理解度も高まります。 反対に、目が泳いでしまう子、まったく別のものをじーっと見てしまう子は、相手に与え […]
「お話ししている人の顔を見なさい」「目を見なさい」とはほとんどの方が口にしたことがあるでしょう。まっすぐに相手を見て話を聞ける子は、素直さ、真面目さが表れ、印象も格段にアップします。また、話の理解度も高まります。 反対に、目が泳いでしまう子、まったく別のものをじーっと見てしまう子は、相手に与え […]
日本は海に囲まれ、山や森が多い島国です。国土の約4分の3は山地(丘陵を含む)で、残る約4分の1の平地に人口や産業が集まっています。 平地のうち、標高が低く海に面した平野には、稲作(米づくり)地帯が多いです。代表例は庄内平野、山形県などです。 山からわき出す川は外国と比べて短く、流れが急です。南 […]
食べている途中のお皿のお話はしましたが、食べ終わった後のお皿の状態はさらに大切です。魚の尾や骨、お野菜のヘタ、串や楊枝のように食べられないものなど、残ったものはお皿の隅にひとまとめにできると、見栄えが悪くなりません。その料理に携わってくださったすべての人たちや神様に「ごちそうさま」と告げるにふ […]
本物とは高価なものだけを意味するわけではありません。リーズナブルであっても良いもの、美しいものを見る、触れる、扱うということは、子どもの敏感な感性を刺激し、磨くことにつながります。
服選びを子供に任せているご家庭も多々あります。考える力、選ぶ力も育ちますので、季節や気温を考えて長そでや半そで、羽織るものや素材選びを教えていきます。
国境を越えて商品(ものやサービス)を売り買いすることを、貿易と言います。例えば、日本の会社がアメリカの会社に売ることを輸出、アメリカの会社から買うことを輸入といいます。貿易はこの輸出・輸入(輸出入)をまとめた言葉で、交易、通商もほぼ同じ意味です。
おやつやお食事をいただいたら「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつはもちろんのこと、あわせて「おいしかったです」という言葉も言えるようにしたいですね。
世界的な環境問題もあります。代表例は、地球の平均気温が上がっている地球温暖化です。「南極などの氷が溶けて海面が上がり、島国が沈む」「猛暑などの異常気象が増える」など多くの心配があります。