平和の番人 国連の80年【月刊ニュースがわかる4月号】
watanabe-ko
AUTHOR

watanabe-ko

  • 2025年3月19日

ノンアルコール飲料は子どもが飲んでもいいの?【疑問氷解】

ノンアルコール飲料はアルコール度数が0.00%で、味わいがお酒に似ているものです。0.00%とは、0.005%未満を意味します。アルコール度数は、飲み物の中に含まれるアルコールの割合を表しています。ビールは約5%、ワインは10~15%、日本酒は約15%です。お酒を飲める年齢は、法律で決まっています。

  • 2025年3月14日

マイナ保険証 利用低迷 「ニュース検定」がわかりやすく解説

政府はデジタル庁を中心に行政手続きの デジタル化を進めている。その鍵とされるのが「マイナンバーカード(マイナカード)」だ。普及のため、政府は従来の健康保険証を2024年12月で廃止(新規発行停止)し、マイナカードと一体化したマイナ保険証に切り替えた。マイナカードの保有率は77%でうち8割が マイナ保険証の利用登録を済ませた(2024年末時点)。ただ実際の利用は進まず、2024年12月の利用率は25%にとどまる。

  • 2025年3月12日

外来生物は悪者ですか? 【疑問氷解】

外来生物とは、人間によって、もともとの生息地ではない場所に持ち込まれた生物のことです。野生化すると、そこにすんでいた生物や農作物を食べたり、人の健康に影響を与えたりなどの問題を起こします。外来生物について、大阪府立環境農林水産総合研究所(おおさか環農水研)生物多様性センターの主任研究員の山本義彦さんと幸田良介さんに教えてもらいました。

  • 2025年3月12日

認知戦とは  「ニュース検定」がわかりやすく説明

インターネットは、私たちにたくさんの情報をもたらしてくれる便利なツールです。しかし、人の心を繰るための「見えない戦い」の舞台にもなっています。それが「サイバー空間における認知戦」です。 認知戦とは「うそや不確かな情報を広めて、人々の考え方をわざと間違えさせようとすること」です。

  • 2025年3月6日

地球が消滅することはある? <子どもの哲学>

あるよ。地球にも宇宙にも、誕生と死がある。現在の物理学の予測では、太陽はいまから五十億年後くらいからどんどん大きくなって、水星と金星は太陽にのみ込まれてしまうらしい。太陽の膨張は地球までは達しないかもしれないけれど、それでも大きくなった太陽はすごく熱くなり、地球には生物が棲めなくなる。

  • 2025年3月5日

ラジオで第一声を発したのは誰?

 日本でラジオ放送が始まったのは、100年前の1925(大正14)年3月22日です。第1声を発したのは次のうち誰でしょうか。 (1)大正天皇 (2)当時の首相、加藤高明 (3)当時の東京放送局初代総裁、後藤新平

  • 2025年3月5日

イギリスって一つの国ではないの? 【疑問氷解】

日本人が「イギリス」と呼ぶ国は、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという四つの国の集まりです。正式な名は「グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国」。