楽しみながら続ける 防災アクション10【ニュースがわかる9月号】
AUTHOR

亮末永

  • 2022年4月13日

進む温暖化 適応策に限界も

気候変動に関する最新の情報を評価し、まとめる国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第2作業部会は2月28日、8年ぶりとなる報告書を公表しました。「人間が原因の地球温暖化が広い範囲に悪影響を与えている」と初めて断定し、影響を小さくするための対策「適応策」に限界があることも指摘。温暖化の進行に改めて警鐘を鳴らしました。(ニュースがわかる2022年5月号より)

  • 2022年3月26日

ブックガイド『子どもが教育を選ぶ時代へ』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめ、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『子どもが教育を選ぶ時代へ』(集英社刊)をご紹介します。

  • 2022年3月14日

ブックガイド『ニュースの数字をどう読むか』

「週刊エコノミスト」で幅広いジャンルの本を紹介している「話題の本」コーナー。その中から、親子で楽しめる、より深く知ることでタメになる本を厳選してご紹介します。本日は『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』(世界文化社刊)をご紹介します。

  • 2022年3月10日

ミャンマー 国軍クーデターから1年

ミャンマーで国の軍隊(国軍)がクーデターを起こしてから2月1日で1年が過ぎました。この日、ミャンマーの国内ではどんなことがあったのか。なぜクーデターが起きたのか、最新のニュースとともに解説します。(ニュースがわかる2022年4月号より)