世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
TAG

社会

  • 2025年1月21日

健康保険証 新しい発行停止

病院などで受診する時に見せる健康保険証は、12月2日から新しい発行ができなくなりました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月20日

イスラエル・ヒズボラ 停戦「合意」後も攻撃

イスラエルとレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘をめぐり、アメリカのバイデン大統領は11月26日、イスラエル政府とレバノン政府が60日間の一時停戦に合意したと明らかにしました。(「Newsがわかる2025年2月号」より)

  • 2025年1月12日

推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】

 城と城跡は国内に3万以上ありますが、歴史ファンが選ぶ第1位はどれでしょう?また「お城博士」こと千田嘉博教授を本誌読者の城大好き女子中学生がインタビュー。「戦国時代にタイムスリップしたらどんな城をつくりたいですか?」などと質問しました。 <ニュース特集>太陽フレアってなんだ?太陽の表面で起こる爆発「 […]

  • 2025年1月10日

デジタル課税とは 「ニュース検定」がわかりやすく解説

社会全体で急速に進む「デジタル化」を踏まえ、経済分野でもさまざまな新ルールが策定されている。例えば2021年には、国境を越えて事業を展開する「多国籍企業」に対して適切に課税する新たな国際ルールに、130以上の国・地域を合意した。巨大IT企業など全世界で一定の売上高がある多国籍企業に対して、「デジタル課税」を導入すること▽国によって異なる法人税の税率に、世界共通の目安 (最低税率15%)を設けること――の2本柱からなる。