推しの城 おもシロ ランキング【月刊ニュースがわかる2月号】
TAG

ニュース知りたいんジャー

  • 2022年12月29日

拉致被害者、帰国20年【ニュース知りたいんジャー】

北朝鮮に拉致(無理やり連れ去ること)された被害者のうち5人が日本に帰国してから、10月15日で20年になります。しかし、今なお拉致されたまま安否が分からない人がいます。拉致問題は解決に向かうのでしょうか。【小山由宇】

  • 2022年12月17日

世界遺産条約50年 未来に伝える人類の財産【ニュース知りたいんジャー】

世界遺産条約ができてから、今年で50年になります。貴重な文化財や自然環境を「人類共通の財産」として保護し、未来へ伝えていくのが目的です。世界には1000件以上の世界遺産があります。条約を作ることになったきっかけや、今の姿を調べてみました。【篠口純子】

  • 2022年11月27日

悲劇から29年、サッカーW杯 ドーハの「歓喜」へ青の挑戦【ニュース知りたいんジャー】

世界一サッカーの強い国を決める「2022ワールドカップ(W杯)」が20日、中東の国カタールで開幕しました。今回は季節を特別にずらして行われます。中心会場のある首都ドーハは、日本のサッカー界と切っても切れない「深い縁」のある場所。22回目の大会で、日本はどう戦うのでしょうか?【上鵜瀬浄】

  • 2022年11月7日

天気予報 いまむかし【ニュース知りたいんジャー】

最近、毎年のように豪雨や台風などで災害が起きています。今年の夏は、東京都心で猛暑日(最高気温35度以上)が過去最多となるなど、各地で記録的な暑さになりました。  そうした状況の中、私たちの生活に欠かせない天気予報は、どのように「進化」してきたのでしょうか。国の役所である気象庁天気相談所の清水直幸調査官に聞きました。【田村彰子】

  • 2022年10月24日

芸術の秋 歌舞伎の魅力、発見!【ニュース知りたいんジャー】

11月に歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが「十三代目市川團十郎白猿」を襲名(先人の名を継ぐこと)するのを前に、歌舞伎に注目が集まっています。「芸術の秋」の今こそ、400年あまりの歴史がある歌舞伎の鑑賞に挑戦してみませんか? 難しいと思われがちですが、基礎知識があると楽しく見られます。歌舞伎俳優の上村吉太朗 […]

  • 2022年10月23日

日中国交正常化50年 紀元前から現在まで長く続く交流【ニュース知りたいんジャー】

日本と中国が国交を正常化し、今年で50周年になります。近年、中国公船の日本領海への侵入や、台湾の問題などで緊張関係にありますが、歴史的には長い付き合いのある国です。これまでどんな影響を受け、今後はどんな関係になっていくのでしょうか。【大谷麻由美】

  • 2022年10月17日

日本の主食 コメの未来は?【ニュース知りたいんジャー】

もうすぐ実りの秋を迎え、コメの収穫が本格化します。コメは古くから日本人に親しまれ、日本のことを美しくたとえる「瑞穂(みずみずしいイネの穂)の国」という言葉があるほどです。コメについて、知りたいんジャーが調べました。【長岡平助】