世界の人たちと生きる これからの日本【月刊ニュースがわかる11月号】
TAG

ニュース知りたいんジャー

  • 2022年8月9日

人類をおびやかす原爆 広島・長崎【ニュース知りたいんジャー】

第二次世界大戦末期の1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。9日には長崎にも投下されました。一瞬で多くの命を奪い、75年以上たった今も放射線による被害に苦しんでいる人たちがいます。日本は世界で唯一の戦争被爆国です。知りたいんジャーと、原爆のおそろしさや核問題について考えていきましょう。

  • 2022年8月3日

返還から25年 変わる香港、進む中国化【ニュース知りたいんジャー】

香港がイギリスから中国に返還されてから、7月1日で25年になります。「返還から50年は変わらない」とされていた、社会のしくみや人びとの生活が大きく変わろうとしています。香港は、今後どうなっていくのでしょうか。中国社会に詳しい東京大学教授の阿古智子さんに、知りたいんジャーが聞きました。【田村彰子】 ◇ […]

  • 2022年7月16日

社会人野球の頂点、都市対抗95年の歴史 18日開幕【ニュース知りたいんジャー】

社会人野球の頂点を決める第93回都市対抗野球が、18日から東京ドームで始まります。32チームが優勝チームに与えられる「黒獅子旗」を目指して競います。1927年の第1回から、太平洋戦争による中断をはさんで95年。後の大リーガーなど名選手たちが活躍してきた晴れ舞台です。出場チームの都市や企業・クラブの関係を知ることは、社会科の学習にもつながりますよ。【上鵜瀬浄

  • 2022年7月2日

参議院選挙の注目点や位置づけは?【ニュース知りたいんジャー】

参議院議員選挙(参議院選挙は22日に公示(発表)され、7月10日に投開票されます。昨年は衆議院選挙がありました。衆議院選挙と参議院選挙は何が違うのでしょう。今回の選挙の注目点を含め、知りたいんジャーが調べました。【小山由宇】  ◇なぜ衆議院と参議院があるの?  国会には、法律や予算などを議論したうえ […]

  • 2022年6月26日

もっと知ってほしい、難民のこと【ニュース知りたいんジャー】

2月に始まったロシアの侵攻で、ウクライナの多くの人たちが住み慣れたわが家、平和だったわが町を追われ、苦しい生活を強いられています。紛争をきっかけに難民支援の輪が世界に広がり、日本でも関心が高まっています。6月20日は国連の「世界難民の日」。世界の難民の今を、知りたいんジャーが調べました。【木谷朋子】 […]

  • 2022年6月14日

東西冷戦 今も残る分断の影【ニュース知りたいんジャー】

ロシアのウクライナ侵攻が続く中、「東西冷戦」という言葉をニュースでよく見ませんか? ロシアは、かつて同じソ連の一員だったウクライナに、「北大西洋条約機構(NATO)に加盟するな」と強く求めています。NATOも冷戦時代の産物です。東西冷戦って何なのか、上智大学の宮城大蔵教授に知りたいんジャーが聞きまし […]

  • 2022年6月8日

佐々木朗希投手20歳 史上最年少、完全試合のすごさ【ニュース知りたいんジャー】

プロ野球でいちばん難しい記録といえば「完全試合」です。9回27アウトで一人の走者も出さない離れ業を、プロ3年目、20歳の佐々木朗希投手(ロッテ)が史上最年少で成し遂げました。約90年のプロ野球の歴史で16人しかいません。加えて奪三振の記録では13人連続や1試合19個も達成し、1週間後の試合でも8回2 […]

  • 2022年5月30日

五月病を知ろう【ニュース知りたいんジャー】

◇教えてくれた人 吉田誠司さん 読者の皆さんは、4月に始まった新しい生活に少し慣れてきたころでしょうか。5月の連休明けは、毎年疲れが出やすく、この時期の体や心の不調を「五月病」と言います。五月病の起こる仕組み、対処方法について、大阪医科薬科大学の小児科医の吉田誠司さんに聞きました。【田嶋夏希】